大きな梨が届きました
直径12センチアップで なんと重さが 800グラム・・・1個でじゅうぶん重いです(笑)
千葉県は川上農園の”かおり”と言う 品種のようです
まだ 食べてはいませんが この重さだと 思いっきりジュージーなのではと予想します
これは お嫁さんの実家から・・・
気を使っていただいてありがたい限りです
先日息子から 予告メールがあったので 留守にすることなく 受け取れてよかったーー
子供が結婚するってことは こうして お互いの家族同士のお付き合いも始まるってことなのですよね
来年の年賀状 忘れないようにしないと・・・
なので さっそく お礼のお手紙と一緒に 先日作った いくらの醤油漬けを送ろうと思います
去年は息子のところに送ったのを 実家にもおすそ分けしたって聞いていたので
今回は 別々に たっぷり送りました
美味しく食べてもらえると 嬉しいなぁ・・・
お嫁さんも いくらが大好きって言ってたけど すぐ下の妹さんが
結婚式前日の顔合わせの時に ”大好きなんです!”って 言ってましたから・・・
今日は主人が”ちょこっと午前中仕事に・・・”と出かけました
買い物と郵便局に行きたいので 待っているのですが
果たして午前中に帰ってくるかなぁ・・・
とにかく 待ちましょう
ところで 字って 書かないと本当に へたくそになりますねー
実はお嫁さんの実家へのお手紙 はじめは手書きにしようと 思ったんですが
少し書いて 諦めました
もとより 私の字は 元気いっぱいの力強い字・・・決して上手でも大人の字でもない・・・
自分自身では嫌いではないのですが なにせ 癖もあるので
どうしても 手書きでなければの時は もう 何枚も紙を ちらしてしまいます
息子の結婚式の時のサプライズの手紙も10数枚書き直しましたから…(笑)
いやはや・・・急いで書くと 娘曰くい ”解読不能”とか”象形文字”とか言われます
私は読めますよ もちろん・・・
でもこれ ちょっと なんとか修正しないとダメですよねー
住所とか 漢字はまだなんとかなりますが ひらがなは 自分で笑っちゃいます
主人は 以外と上手で シュッとした大人の字だから
並べて描くと どっちが男の字?って感じになります
筆圧が強いから シャーペンは使えないし・・・
ゆっくり丁寧に書くことから 始めようかな?
ほんとに お手紙を書く必要性に迫られた時に
自分の字が嫌になる私です
お勤めしていた時は”良い字だ!”って言われたこともあって
記念行事のお手紙のあて名書きなんかも 頼まれてたんだけど・・・
練習すれば なんとかなるかなぁ・・・やれやれ