日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

秋③  飲み物は ホットで♪

2014-09-28 10:57:09 | 日記
少し前までは 暑い 暑いと言っては

ペットボトルの緑茶や ウーロン茶 麦茶などで 喉を潤していましたが

最高気温がようやく20度を超えるか超えないかの 今頃になると

そろそろ 温かい飲み物が恋しくなります

今もコーヒーをホットで頂いています


私は 夏でも コーヒーだけは ホットなんです

粋がってる訳じゃなく アイスコーヒーはお腹に合わなくて飲めません

お勤めしていた頃は飲めたんですが 25年くらい前から ダメになりました

でも さすがに 夏真っ盛りには ホットコーヒーはそうそうは 飲めなくて(笑)


なので こうして ホットコーヒーを飲むと 秋なんだなぁ・・・って しみじみ感じてます

そして コーヒーだけでなく 

そろそろ 美味しいお茶が欲しいなぁ・・って


年に2回 某デパートの物産展で買う 玉露・・・

2月と10月だけなんです・・この お茶が手に入るのは

とっても リーズナブルなお値段なのに

いつものおじさんが ”毎度!”って感じで 追加のおまけを

袋にたっぷりと入れてくれるんです

もちろん 試飲もして 煎れ方もしっかりきいて

御茶箱から出したてのが買えるんです

ポップには100グラム○円と書いてありますが

普通でも150グラムは入れてくれますし 顔なじみだったり

たくさん買うと おまけが底知れなくて(笑)

大体5つ 6つ 買います

それを冷凍庫で保存し 日々頂く訳です


自分の家に茶畑があった主人は お茶は欠かせません

寝起きに 食後に お酒の後にと・・・

ならば 美味しいお茶を手に入れようではないか・・と

この物産展に通うこと もう 何年になるでしょうねぇー

その時期がもうすぐ来ます


沸騰が収まった お湯を 茶葉を入れた 急須に静かに注ぎ

待つこと数十秒・・・目安は当初の茶葉が4倍に膨れたら・・・

それを 急須を極端に傾けたり ゆすったりすることなく

しずしずと 御湯呑に注ぐ・・・

玉露は濃い色がすぐに出ますが 決して苦くはありません

売り場のいつものおじさん曰く

”疲れた時 お野菜が足りないな?と思ったとき お酒を飲み過ぎちゃったかな?って時は

 少しゆすって下さい!”とのことです

煎れ方で 出てくる成分が違ってくるんだとか?


まぁ そんな講釈はともかく 

私は くりかのこ と一緒に 美味しいお茶が 早く飲みたいですねーー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋②   やっぱり キノコでしょうねーー

2014-09-28 10:43:55 | 日記
 私のおばあちゃんが若い頃は

秋になると 山に入り キノコを良く取ってました

ラクヨウ とか ぼりぼりとか 言ってましたが 私には 判別不能でした

その頃は 札幌じゃなかったから 山も近くて

春は山菜  秋はキノコが定番でしたねー

すぐに食べる分を除いて 後は 塩漬けにしてました

そして 冬の間 塩抜きをしては 食卓に登場したのを 思い出します

私は キノコ採りには行きません

だって 知識がないし 万が一 毒キノコなんてことになったら 大変ですから

キノコは お店で買います(笑)


昨日の夕食に 鮭ときのこのホイル焼きをしました

ホイルにバターを塗って 生の鮭にさっとクレイジーソルトをかけ

その上に えのき しめじ 舞茸 シイタケをたっぷり載せて お酒をかけ

ホイルをしっかり閉じて フライパンで蒸し焼きに・・・


食卓でこのホイルを開ける瞬間が 至福の時でしょうか?

興ざめな事を言うと キノコは栽培だから

秋だけしかない・・と言う訳ではないけれど

今が旬の鮭と組み合わせると もう 全てOKです

ありがたや ありがたや(笑)


次はキノコ鍋かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋①・・・・錦木の赤が 目にまぶしい・・・

2014-09-28 10:16:52 | 日記
私の住む マンションの植え込みに この季節になると

背丈は 小さいのですが ほんとに 鮮やかに 真っ赤に紅葉する木がありました

綺麗だなぁ・・と 眺めていたのですが

ある日 ある時・・もう 5年以上前になるかな?

私が ベランダで 片付けをしていた時 目の前の道路から 声をかけられたんです

小柄な老婦人でしたが ”奥さん!奥さん!”って・・・


”なんてきれいな赤なんでしょう!なんと言う 木でしょうか?”と尋ねられたのですが


その方面にうとくて 答えられませんでした

でも こう約束したんです


”しっかり調べて 分ったら この木に 名前の札を下げておきます!”って・・・

そのご婦人は このマンションの前を良く通られるそうなので そう告げて 別れました


それから 果たしてだれに聞けば・・と 考えて

マンションの管理人さんに 聞きました

当初彼も 分らないなぁ・・って 言っていたのですが

なんと 色々 調べてくれたらしく その気が ”錦木”であると判明!


私は大き目の厚い紙に 大きく ”錦木”と書いて

雨に濡れても大丈夫なように ビニールに包み 道路から見やすいところに

赤いリボンで下げました

2か月程 そのままにして置きましたが

果たして あの 老婦人に見ていただけかどうか?は 定かではありません

でも

この時期 真っ赤に燃えた錦木をみると

あの 小柄な老婦人を 思い出さずにはいられません

元気にお暮しでしょうか・・・・


昨日丁度 錦木が目に入ったときに 主人にこのことを話して

”らしいな・・”と 笑われたところでしたので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で焼いてみた・・・

2014-09-28 07:03:21 | 日記
少し前に購入した ホームベーカリー の”パンダ君”

ついつい 娘にやってもらって 私は見てるだけーーーなんて感じでした

でも これは 私が 使いこなせなきゃ意味がないか…と思い

昨日は自分でセットしてみました

自分で焼く・・と言ってはおこがましいわけで

だって 計量して 投入したら 後は パンダ君任せ なんですから(笑)

今朝はその食パンでトーストを・・・美味しいです 何故か 美味しいです

特別なものは何も入ってないのに 香ばしくて しっとりしてて・・・幸せですねー


昨日また ちょこっと リビングの模様替えを・・・

だんだん 最低気温が低くなると 大きな窓際に置いてあるソファーに

朝 しばし寝ころぶ娘から ”寒いからカーテ開けないで!”と クレームが入るんです

これって・・やだ。

朝起き鱈まずは 日めくりをめくって カーテンをぱーーーっと開ける・・・

これが 朝起きましたーのスイッチなんだから。

なので ソファーは壁際に・・・お好きなだけ 寝ころんでください(笑)

そして 娘の部屋で 使っていた 高さ調節のきくテーブルが

とっても 素適な仕事してくれてます

60×45程度の大きさで 天板は色が気に入らなかったので

シール式の壁紙で木目調にしてあります・・・・これ なんと 1.500円でした(笑)

残り3個のセール品で 何度も お値段を確認しましたが 間違いなし・・・

すぐにどこか不調になるか?と心配したけど まるで OKでした

ならば お店の人を信じでもう1台買っとけば良かったと思ってます

だって 薄くたためて 使わない時は隙間に収納できちゃう・・・優れものです

私 リビングのテーブルの上には 普段はなんにも 乗っかってないのが好きなんです

ダイニングはもちろん ソファー前のサイドテーブルも・・・

でも 本とか新聞とか どうしても あるでしょ?

それを その テーブルに置くことにしました

その上には4センチスクエアのパッチが 敷いてあるので

本が雑然と見えないし 時に観葉植物を置いても 非常に合うんです

足元はパイプなので 圧迫感がない・・・お気に入りになりました(笑)










話は変わりますが・・・

ちょっと むきになっちゃって(笑)

自分の馬鹿さ加減に 笑っちゃいました

自分の尊厳のためにも 品性のためにも

もう 二度と挑発に乗らず

同じ土俵には上がらない事に決めました(笑)

私としたことが・・・ほんと・・・笑いっぱなしに 笑えますねー

つい 最初に切りつけられた傷がうずいっちゃって・・・

大人に戻りましょう(笑)

本来の わ・た・し に。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする