去年の秋以来 心の隅っこに 引っかかっていた
決して小さくないとげが 何とか取れた気がしています
2月・・この2月は 長かったーーーーーーー
数カ月のように感じています
2月13日に 検査入院した主人は 今日
18日目にして 退院しました
なんだかんだと 検査が増えて 行ったり来たり・・・
それに 土日祝日は検査はなしなので
余計に日にちばかりが 過ぎました
18日間・・・私にとっては とてつもない時間でしたし
受け止めるストレスは 半端な事ではなかったです
お陰様で 主人と同様に 瘦せさせていただきました(苦笑)
退院して 入院費の支払いは 自動支払機で パッパッパーーでしたし
帰りの タクシーの中では まるで 何もなかったかのように
主人は仕事の電話を 数件かけているしーー
やれやれです・・・
最後のカテーテルで 細くなってる血管を・・・云々の処置は
その後の検査で 急を要するものではない‥との判断で
今回は見送りに・・・
そして 服用していた薬は 総取り換えになりました
一番のメインの薬が 合わなかった?というか
そのために 他の薬も総見直ししたようです
今までの病院で処方された薬がまだ 1カ月分ほど残っているけど
”処分して下さい!”とのことのようです
この先はもう 今回入院した病院に通院するし
飲みやすいように カットしてケースに入れてあったし・・・
思わず
(なんか もったいないなぁ・・・)なんて 思っちゃいました
でも 取っておいても仕方ないし 処分して
新たな薬をセットしました
あぁ・・・なんか 酷く疲れましたねーーー
前回(と言っても11年前ですが・・)の脳梗塞の時の入院費の時にも感じましたが
社会保険と 高額医療費の制度って 凄いですねーー
あの金額が あれになっちゃうんですから・・・
でも 脳梗塞の時とほぼ同じくらいの 総額でしたよ―
医療費は あなどれない・・・
これから 保健会社へ入院給付金の請求をします
そして 私はこれからの 任務が大変です
減塩ですよ・・・減塩!!
すでに 始めています
レシピ本を5冊 買い求めました
今 それを 読みまくって わが家の食卓に乗せるのに適した
料理を探しまくって 作りまくってます
”これ 全然 大丈夫だねーー!”とか
”これは うちは だめだわ・・”って
作って 食べて見ないとわからないメニューが意外と あります
それと 同時に 今現在使っている調味料の塩分しらべ と
減塩調味料の検索・・・
同時に よく使う食材の調査も。
娘と買い物に行っても 今は お値段よりも 裏の成分表の
塩分量を 見る癖がつきました
意外なものにも 塩分が多少なりとも入ってるのには 驚きです
海藻が良い・・って言われても 塩分が髙かったり・・・
あの 卵にも 少しだけど 塩分が・・・
ワカメは見つけましたよ― 冷凍ので 塩分が ほぼないのを。
これからも 食材探しは必須です
また 調味料は 一々確認しなくても良いように 表にして キッチンの扉に
貼り付けてます
大好きな 麺類・・・ラーメンとか うどん、そば
カレーは もう少し先になります
それと 病院食を見ていると 必ず フルーツが 何かしらついていて
フルーツの摂取量が少ないわが家ですが
これを機に 少し 取り入れてみようかと・・・
それと同時に 食事の量も 見直しです
ここのブログの 他の方の お食事の画像が たくさんのせられていますが
我が家は それに比べたら 半分にも満たないと思うのですが
病院食を見て 主人が
”食べ過ぎなんじゃないか 日常的に・・”何て言うし・・・
でもね 減塩には 比較的はやくに慣れるかもしれないけど
量はねーーーお腹が空くのは せつないですからねー
満腹感も 視野に入れないと 続かないと思います
減塩食が 普通になるのには しばらく時間がかかりそうです
でも この鬼門の2月を乗り越えられて
心底 ホッとしています
実は27日にお見舞いに行った時に主人から
”退院できるみたいだけど まだいつかは聞いていない・・”って聞かされて28日はメールなしだったし
昨日も
”3月1日に退院できるけど 時間は聞いていない・・”って言うし
今日も
”これから 行くね!”って メールしたら
”まだ 退院の手続きがなにも来ない・・”って言うし
デイルームで 30分まっても 何も言ってこないから
(あぁ・・また 肩透かしかーーーぬか喜びさせないでよーー)って
心折れそうでした
なので 荷物を持った主人をみて 泣きそうになりましたよ―(苦笑)
ここのマンションに入居して28年・・・
主人の単身赴任以来だから 20数年ぶりです
こんなに長い間
家を空けたことなんてなかったので
パズルのピースが 抜け落ちたみたいで
ほんとに 頼りない ゆめ家でした
なにを?どう?かは わからないけど
頑張るしかないですね!
それにしても 旦那様の お腹・・ぺっちゃんこなっちゃいましたよーー
病院って・・すごいですね!