waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

房日通算55 本目・南房総市の市民活動発表会を観覧して

2015-04-08 16:45:12 | 特別公開・管理人セレクション
2015年4月8日
房日新聞社・読者コーナー通算55本目
これから原文を公開しますが、房日新聞のインターネット版の4月7日20時更新で、私の投稿とは別で、この発表会に関する掲載がありますので、あわせてご覧ください。



3月末に南房総市役所で、26年度の市民活動発表会がありました。

南房総市で、これから活動を始めようと立ち上がった2団体、すでに活動をしている7団体のNPO及び市民活動団体のこの一年の活動内容の発表の場でした。

今年2月、さざなみ映画祭を催した団体さんのことを、房日の読者コーナーで書きました。その団体さんも発表会に出られています。

申請・審査を経て、南房総市より補助を受けて活動し、その結果を公開の場で発表することは大変重要です。

発表された団体さんの分野は自然や環境、移住定住、食、障害福祉、映像とさまざまです。

これら団体が共通していることは、


この地域を何とかしたい


という言葉だと思います。
私も同感です。

この発表会に関わる審査委員会の方々も口にされていましたが、

失敗談も明らかにして今後の活動の反省材料に活かすこと
市民活動団体同士の連携の必要性

というのも重要と思います。

発表会で出られた9団体はじめ、それぞれの分野の範囲で地域のために活動されている団体さんにおかれまして。
異業種交流ではありませんが、可能な限りほかの団体とのつながりをもっての活動が、南房総市におけるあらゆる原動力になるではと思います。
コメント

わたしたちのJR福知山線脱線事故・事故から10年展

2015-04-08 16:18:36 | 管理人よりお知らせ
兵庫県尼崎での鉄道事故発生が今年で10年。
横浜在住のフリーの女性ライターの方が、事故でけがをされた方の絵画などの展示の企画展が開かれます。


2015年4月22から26日まで
東京都豊島区駒込1のKOMAGOME1ー14casにて
午前11時から午後8時まで
入場は無料

22日の午後6時30分から、この事故の負傷者でイラストレーターの小椋聡さんのトークイベントもあります。
こちらは要予約で、fukuchiyama10years@gmail.com

関東での催事になりますが、この事故を風化させてはならない、という想いが伝わります。
コメント

8日の未明ですが

2015-04-08 00:34:01 | Weblog・新着
この4月とは思えない冷たさを感じます千葉岩井です。

鴨川市内に成年後見のための権利擁護センターが、鴨川市ふれあいセンターにできました。

長野県辰野町で。
町営バスとデマント乗り合いタクシーと、協賛店の地元のお店が連携して、バス・タクシー利用者向けに買い物券の配布を。


以上、これらについて、詳細がわかりましたら、あらためて書きます。

関東地方のみなさまは、気温差と服装にはご注意を。
コメント