waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

24・25日ほか

2015-04-24 00:54:25 | Weblog・新着
あけて24日、環境省が千葉県内で出された放射能の汚染廃棄物の処分場の候補地選定に関して、地元の千葉県と選定候補地の千葉市へ、正式伝達されるそうです。



25日は兵庫県のあの鉄道事故から10年です。



私の動画チャンネル・waikazuchanで、東京北区の区議選の筆談ホステスの方の19日の映像を、お気に入りで登録をしました。
4分の映像ですが、代弁されている支援者の都議の男性のお話が、ジンときます。
コメント

23日の房日の掲載について

2015-04-23 20:36:24 | 南房総市・含む市町村合併問題
先ほど、地元の南房総市に以下の内容を送りましたので、公開をします。



南房総市企画政策課 御中

本年4月23日の房日新聞社掲載の、南房総市地域公共交通網形成計画について、申し上げますが、これは正式な意見募集として出すものではなく、私見として書きます。
国会での地方創生の議論の中で、当該の法律改正により策定を進めていることと理解します。
本日、同計画の素案を拝見し、私がイメージするこの地域の公共交通のあり方と重なる部分は見受けました。
しかし、私は移動距離や手段が広範囲になっている現実の中で、一つの市町村でやるのでなく、広域行政の中で、つまり、安房4市町で公共交通に取り組むべきと思います。

昨年9月の市政懇談会では、石井市長におかれましては、近隣の市町村との連携取り組みには積極的ではないようなニュアンスのお話を伺いました。
しかし、この地域は館山と鴨川の主たる経済圏に向かって人や物の往来が軸であり、南房総市だけでは物足らない循環機能ではないでしょうか。

今回の形成計画素案そのものには、高速バスにウエイトを置くような文言をのぞけば、異論はもうしませんが、あくまでも、私は公共交通施策は広域行政の枠の中で取り組むべきと思います。

私は房日新聞の読者コーナーを通じ、この安房地域における公共交通について、複数何度も書いてきました。
お声をかけていただければ、私なりにメニューの用意はありますが、そうでなければ、私は私の視点でこの種の問題に取り組み、監督官庁である国土交通省とご相談しながら、施策の実現を進めていきます。


この文面につきましては、私が書ける7つのネットのサイトで公開をいたします。



2015年4月23日
送信者 住所
送信者 氏名
コメント

房日通算56 本目・アクアライン800 円の次の段階を

2015-04-23 02:01:19 | 特別公開・管理人セレクション
2015年4月22日
房日新聞社・読者コーナー通算56本目の掲載

私の投書が掲載になりましたので、原文を公開します。



毎週末や連休、アクアラインや館山道などの渋滞や事故の交通情報を聞かない日がないぐらいの状況です。

館山市内中心部から富浦インターに向かう、3本の主要道路では、行楽の帰りの車で上り方面が渋滞する時が少なくないようです。

三芳病院前、南総文化ホール入り口、館山のカインズ・尾張屋近くの3箇所の交差点では、信号機の表示パターンが変更しましたが、その後、かえって渋滞や車の流れが鈍くスムーズでないこと。

館山市内の正木の県道の交差点。
スクランブルで見通しが悪いため、車の停止位置がほかの交差点と違い、かなり手前にあるものの、その停止位置を守らない車が時々あるようで、対向車の通行に支障がでていること。

館山道などの混雑を避けるために国道127号へ迂回する車で、狭いトンネルを通過の際、大型車のすれ違いがうまくいかず時間がとられるケースが増えていること。

館山道・富津館山道の拡幅工事がありますが、それと同時に受けて側である私たち安房地域での今書いてきました道路交通の問題を解消しなければなりません。

アクアラインの800円施策はご承知の通り、すでに結果がはっきりでています。
私は公共交通を重んじる立場として、森田知事就任以降のアクアライン通行料金割引のため、千葉県からの支出には違和感を持ちます。

アクアラインの800円施策のあとのことを、地域全体で考える時期ではないでしょうか。

内房線の厳しい現状、高速バスの遅延問題も改善していくためにも、


アクアラインは曜日・時間帯で通行料金をわけること。
この際、安房地域において場所や範囲を決めてマイカー規制の実施。
同時に道の駅やバスターミナル、安房地域の鉄道駅ではより駐車場整備を充実させ、パークアンドライドの施策を展開。その施策の利用者へ、車の駐車料金と公共交通機関の運賃の割引制度を導入すること。

5年後の東京オリンピック・パラリンピックのために、鴨川市が熱心に取り組んでいる選手のキャンプ誘致を確実なものにしていくためにも、この安房地域全体として取り組むべきです。

アクアライン800円に甘えるのでなく、恒久的に活かしていく段階ではないでしょうか。
コメント

22日の夕方の報告・総括

2015-04-23 02:00:44 | 管理人の報告・主張・言い分
みなさま、こんばんわ。
低調な今回の統一地方選。
無競争や低投票率に加え、やり手・人材不足が指摘されます。
私が思うに。
田舎によくある、しがらみや縄張り、慣例・慣習というのを打破しなければ、限界集落でなく限界議会が先に出てくるような気がします。


さて。
一部のサイトでは書きましたが、私の母のケガが回復が早く、来週には患部のギブスがはずせる見通しですので、私の仕事以外の活動を再開をしました。


昨日、地元の房日新聞に通算56本目の私の投書が掲載。次の掲載に出します。
ちなみにあと3ないし4本程度のネタを準備をしています。



昨日の22日の夕方。
東京都内の十条と駒込へ。

十条は。
統一地方選の東京北区の区議選の候補者である、筆談ホステスの方の事務所へ。
残念ながら留守でしたが、選挙以降、接点ができればと思います。
ちなみに最寄りのJR十条駅。みどりの窓口の廃止駅ですが、割引や定期券の購入は改札係員へ声をかけてほしい、案内掲示が。
千葉とは大違いの対応です。

駒込は。
駒込駅南口近くの東京スタデオで、福知山線事故10年の企画展とトークショーがありました。
在京の新聞各紙で紹介されましたが、横浜在住の女性ライターが事故の負傷者のイラストレーターの絵画作品の展示と、事故を風化させない取り組みのやりとりを企画。
トークショーは予約が必要でしたが、何とか観覧ができました。
50人の参加者で、関東と関西で事故に対する意識・認識にかなりの差があるようではあるが、それでも、関心がある方は少なくないこと。それぞれが事故に対してどう向き合うかという、話が展開されました。


今回の十条・駒込往復は、行きは新宿行きの高速バスで。いつものようにアクアラインの川崎浮島と首都高の大井料金所は渋滞で、行きの新宿駅到着は20分遅れでした。



余談ですが。
十条の方は福祉的な観点でいきましたので、統一地方選には関わらないという部分では例外とします。
まだ、選挙は終わっていませんが、安房地域のある地方議会の議員の方々と、6月の定例議会の質問内容で、相談を持つ予定です。
コメント

22日のお昼ですが

2015-04-22 11:30:14 | Weblog・新着
こちら千葉岩井はどんよりな曇りです。

実は先週、右手首骨折の私の母ですが、どうやら、来週、患部のギブスがとれそうです。
昨日、私の付き添いなしで病院へいったようで、回復は良くで年齢的な部分も考慮し、あと1週間様子をみる、という見立てのようです。
まずはほっと。

したがいまして、私の個人的な用事を再開。
まだ、行き先は決めていませんが、すぐに戻れる箇所に。
コメント

地元の国道ほか

2015-04-21 00:15:28 | Weblog・新着
こちら千葉岩井は雨から弱くない南風が中心です。

昨日は沖縄でかなり強い地震がありました。
余震が数回、あったようです。気になります。


5月11から28日まで、地元の国道127号の富浦の坂の下バス停の2箇所のトンネルの工事箇所で深夜の通行止めあります。22時から4時30分までです。


あけて21日は地元近隣の鋸南町の町長・町議の選挙が告示です。
コメント

静観の立場ですが

2015-04-20 01:34:23 | Weblog・新着
統一地方選の後半戦が始まりました。

今回は低い投票率や無競争という話題ばかりですが、すでにネットなどで取り上げている通り、東京都北区の区議選が注目です。

筆談ホステスで有名な30代の聴覚障害の方が、この北区の区議選に出られています。
聞くところによれば、拡声器などの選挙カーでなく電子ボードで、この選挙戦に臨まれるそうです。

昨年11月に千葉県松戸市の市議選で、ALSという難病でありながら、選挙を戦った男性が。残念ながら、議席を得ることはできませんでしたが、在京の新聞社がこの方の行動を取材をされています。

全国的に手話を言語とする法律の制定を求める請願が、各地の地方議会で可決をしています。これを国会できちんと取り上げていただくためにも、障害の当事者または理解をされている方が、政治の舞台で活動をしてほしいです。

同時に障害がある方もそうでない方の垣根を取り払えるよう政治の世界、特に地方議会は真剣に取り組んでいただきたい。

この一週間は東京の北区にスポットを。
コメント

17日深夜の内房線ほか

2015-04-19 15:34:08 | Weblog・新着
17日深夜にありました内房線での踏切事故。
佐貫町から上総湊の芹谷踏切が現場であることがわかり、さらに事故をおこした方が飲酒運転の車で立ち往生したことも。
この踏切は線路も道路も曲線で大変、見通しが悪い箇所。
以前から踏切障害検知器などの設置の要望はしています。


12日発生の山手線の架線トラブルを受け、JR東日本管内のかなりの箇所の架線の柱の点検を5月末までに進めることがあきらかに。

本日は総武快速線でまたも人身事故。この線の市川と錦糸町の2駅構内で線路の枕木ボルトなしが放置。



別件ですが。
本日告示の東京の北区の区議選は注目。
障害のある方が挑戦をしています。
昨年の松戸市議選以来の動き。
気になります。
コメント

千葉と地元の選挙で

2015-04-19 02:10:07 | Weblog・新着
その前に。
JR花輪線で信号通信ケーブルを支える柱が倒れるトラブルが。
17日深夜にありました内房線の踏切事故。現場などの詳細はただいま確認中です。



昨日の一部の新聞報道より。
4年前の震災と福島原発で生じました放射線物質が含んだ汚染廃棄物の扱いについて。
環境省が千葉県での発生分の処分場に関し、千葉市内の埋め立て地にある東京電力の火力発電所施設内の敷地を候補として、選定していることが明らかに。
まだ、千葉県と千葉市には正式な説明がないようですが、私は苦渋の選定のように思います。
市街地から2キロ離れた場所とはいえ、海には近いことをふまえれば、海上汚染の懸念もでてきます。
厳しい問題であることはいうまでもないです。



さて。統一地方選の後半戦。
私の地元近隣では19日に館山市議選、21日は鋸南町の町長と町議の選挙が告示。

鋸南町の町長選は現職以外の出馬がないようですので、このまま無競争。

館山市議選は18に対し20人が出馬をするようです。
ここにきて、県議選で当選した方が前回の市議選での得票の成り行きが気になります。
この方は市長派。つまり、市長派の候補陣営としては有利になる点です。
そうなりますと当落ラインは1000票が目安になりそうです。

一方の鋸南町議選。
定数が12に対し15陣営が動くようです。前回が無競争でしたので、今回は競争になることはある程度、予想の流れのようです。
注目は町長派のほうで、町長と距離を置く現職に候補をたてる動き。これは10年前のいわゆる郵政解散の衆院総選挙でありました、郵政民営化反対候補に刺客の候補をたてるのと同じものです。
また、鋸南町では汚染度の問題もあり、その賛否によっては展開が読めない場面もありそうです。


私は今回の統一地方選については静観の立場。しっかり、見極めたいと思います。
コメント

統一地方選の後半と鉄道

2015-04-18 00:36:51 | Weblog・新着
その前に。
17日の23時現在、踏切事故で内房線は君津より館山方面で運転見合わせです。

関東地方の在来線の全車指定の特急で、料金を取りすぎた事例が多発。
特急ひたちとスワローあかぎの利用の方はご注意を。
料金体系が複雑になったのが、大きな原因です。



みなさま、こんばんわ。

最初に。
袖ヶ浦市民が望む政策研究会より。

http://seisakukenkyukai.blog.so-net.ne.jp/

最新の投稿で、袖ヶ浦市議会で、議員定数と市議会改革で動きがあったようです。
袖ヶ浦市議会は今回の統一地方選では改選になりませんが、自分たちがなにをすべきかを、しっかり、進めてほしいです。


明日、告示の館山市議会議員選挙。
その館山市の有権者の方からのメールを紹介します。

4月17日の毎日新聞朝刊に次のような記事が掲載されていました。
「毎日新聞は、今回の統一地方選に合わせて地域間の格差が拡大しているかどうかを調べるために、全国1741市町村ごとに住民1人当たりの年間平均所得を割り出した。平均所得は総務省 が公表している「市町村税課税状況等の調」に基づき。2013年の課税対象所得総額を納税者数で割って求めた。

館山市は2、682、000円であり、2006年度の2、925,000円から243、000円も減少した。
このように市民の年間所得が少なくなっている状況の中で、館山市議会は3月議会において、議員お手盛りボーナスの増額を決めてしまったのです。
自分たちで提案し、市民の知らない場で都合のよいように決めてしまう。
提案者の中には、4年も8年も全く議会で発言をしたことがない議員もいたのです。
市民の年間所得の倍以上もの570万円の報酬がある議員さん。
もう少し、一般市民の目線に立っての議員活動をこころがけてほしいものです。


館山市議選は3人オーバーで選挙戦になるようです。
候補者ひとりひとりが、議会でなにをやりたいのかをしっかり見極めることです。
すくなくとも、直前に決めた議員ボーナスの増額は、選挙の判断材料になると思います。
コメント