最初にポッチとしていただき今日もすがすがしい日を過ごしましょう


昔から食べ合わせ
という物があります
たとえばあれとこれを
一緒に食べてはいけない
逆にこれを食べる時は
必ずこれを一緒に食べる
先人たちの経験に基づいたもの
ですから、かならず守って
おいた方がいいと言える物です
今回お話するのが
魚と大根
刺身なら
大根のつま
焼き魚ならおろし大根
つまり魚を食べるなら
一緒に大根を食べる
必要があるという事
食べて美味しい
それだけでありません
大根には消化酵素があり
適切に魚の毒消しを
してくれます
人間でも猫でも
魚の食べ過ぎは結石を招く
それを抑制するのが大根です
魚を食べるなら必ず大根を
食べなくてはいけません
昔の人は魚を食べる時には
必ず大根おろしをたくさん
食べました
刺身の下に敷いてある大根は
j飾りではなくそのような
病気予防の役割もあったのです
昔の人は経験から
分かっていたのです
刺身を食べて
大根も食べていますか?
ここで言う結石とは
腎結石
尿結石
胆石
を言います
日本人の胆石の多くは
欧米人の脂肪型でなく
カルシウム結石が大半です
胆石では脂肪型と
カルシウム型がありますので
その原因と対策は異なる事に
なります
魚には必ず大根を添える事を
心がけましょう!
病気のない世界となりますように ポッチをよろしく!

