Enjoy English! ~ IZUMI英語教室 blog

秋田市で小さな英会話教室を開いています。
英語の楽しさ、日常のことなど綴ります。

体験レッスンのお知らせ

IZUMI英語教室では、秋田県にお住まいの学生、社会人を対象に無料体験レッスンを行います。マンツーマンで英会話の体験レッスンを受けてみませんか?  場所:秋田市南通  ※日時と詳細はメールでお問い合わせください。izumieigo☆yahoo.co.jp (☆を@に直して送信してください)                       

傘は外

2012年06月09日 | Diary
こんにちは。西日本と東海地方は梅雨入りしたようですが、
東北ももうすぐでしょうか・・・?

かなり前になりますが、英会話スクールで教えていた頃の
傘にまつわるエピソードです。
仕事の後、オフィスを出て、仲良しのカナダ人の同僚と
ビルの中を出口に向かって歩いていました。

その日、私は傘を持っていましたが、ちょっとたたみ方を
やり直そうと、何気なく傘を開こうとした時です。
“No, no! You can't open the umbrella!” (開いちゃダメ~!)
「え?」と思うと同時に、傘を開いてしまった私。目の前には
ものすごーく不機嫌な同僚の顔が・・・

欧米では、屋内で傘を開くと “bad luck” 「悪いことが起こる」
という迷信があるそうです。知らなかった・・・。
「ここは日本だから大丈夫だよ」と言い訳した私でしたが、
嫌な思いをさせてしまったようです。
迷信を信じていた同僚は、私に悪いことが起きないようにと、
親切心から忠告してくれていたわけです。

日本の迷信も、地域によって違ったり、気にする派、
気にしない派に分かれますから、これは欧米でも同じことが
言えると思います。でも、もし英語圏の人の前で傘を扱う時は
知っておいた方がよさそうですね。
Never open an umbrella indoors!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話で・・・

2012年06月07日 | 英語のお話
こんにちは。今日は英語のお話です。

“May I speak to Hanako, please?”
電話で 「花子さんをお願いします。」 と言う時の表現ですが、
もし、あなたが花子さん本人で、この電話に出たとしたら
何と言いますか?

電話では I'm Hanako. のように I'm ... は使いません。
この場合、Hanako は女性なので “This is she.” と言います。
日本語なら「私です」となるところですが、「こちらは彼女です」
とは、なんとも客観的なとらえ方だなと感じます。
もっとシンプルな答え方に、“Speaking.” があります。
この1語だけで使えますから、覚えておくと便利ですね。

最近は携帯電話が普及していて、電話口に誰かを呼んでほしい
という状況は少ないかもしれませんが、相手が直接
“Is this Hanako?” 「花子さんですか?」と聞いた場合でも
“Speaking.” のように使えます。

顔の見えない電話での会話は、英会話の中でも難しいところ
ですね。自信をもって応対できるようになれば、英会話も
ますます楽しくなります。 
失敗を恐れず、楽しくコツコツと練習を続けましょう!
Don't be afraid of making mistakes.
Just have fun and keep trying!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遊ぶ」 は “play”?!

2012年06月05日 | 英語のお話
こんにちは。今日は英語のお話です。

“What did you do last weekend?”
「先週末、何をしましたか。」と聞かれ、
「友達と遊んだよ。」と言う時、どう表現しますか?

 遊ぶ = play だから
“I played with my friends.” と言いそうになりますが、
ちょっと要注意です!
play with my dog (飼い犬と遊ぶ)
play with little children (小さい子どもたちと遊ぶ)
はナチュラルな表現ですが、play with my friends は
あなたが 「~ごっこ遊び」 をする年齢でなければ、
相手に変な誤解を与えかねません。

こんな時は、
I went out with my friends. (友達と出かけた)
We went to see a movie. (映画に行った)など、
具体的に言うのがいいでしょう。
ただ何となく、友達とぶらぶらして過ごしたなら
I hung out with my friends. と言えばOKです。

What did you do last weekend?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どのように」思いますか?

2012年06月03日 | 英語のお話
こんにちは。今日は英語のお話です。

「~をあなたはどのように思いますか?」を英語にする時、
この 『どのように』 の部分に気をつけましょう。

『どのように』 は how と訳されますが、
How do you think about ...? とは言いません。
この場合は What do you think about ... ? と言います。
ちなみに How do you feel about ...? と言い換えできます。
どちらも相手の考えを聞くときに使う表現です。

英語圏の人たちと一緒に働いた経験が16年ほどありますが、
映画やファッションの話題から時事問題にいたるまで、
相手がどう感じ、どんな意見を持っているか、聞き合う場面が
多々ありました。国民性や性格はさまざまでも、彼らの多くに
共通していたのは、「自分の意見をしっかり持っている」
ということです。

お互いの意見や考えを知ることは、お互いを知る一歩。
自分の意見と相手の意見とのキャッチボールをするように、
英語でのコミュニケーションを楽しんでみませんか?
I think communicating in English is so much fun.
What do you think about this?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天気の下」で

2012年06月01日 | Diary
こんにちは。6月がスタートしました。
さわやかな初夏の天気が心地いいですね。
梅雨入りするまでの青空を十分に満喫したいものです。

天気といえば、weather を使った表現に
“under the weather” があります。
“You look under the weather.”はどんな意味だと思いますか?

これは“You don't look very well.” くらいの意味で、
「体調(または気分)があまりすぐれないみたいですね」
という口語表現です。でも、なぜ 『天気の下』 というのか
不思議なので調べてみました。

諸説あるようですが、私が一番気に入った説はこちら。
「船長の航海日誌」説。船長が毎日つける航海日誌は
日付け、天気を最初に書いたそうですが、この日誌の
「天気」の下に、船酔いなど体調の悪い船員の名前を書いた、
というもの。面白い~。 (事実かどうかは別として…。)

6月はどんな1ヵ月になるでしょう?気温の上がり下がりに
留意して、元気に過ごしましょう!
Take care of yourself and don't be under the weather!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする