![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/f51ec2b1957065f5e093b90aa136ac06.jpg?1658195481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/f51ec2b1957065f5e093b90aa136ac06.jpg?1658195481)
パリーン!
ワイングラス、これで2回目
さめざめと泣きながら、シンクに散らばった破片を集め
ションボリとゴミ箱に入れる悲しみ…
燃えないゴミに集められた割れたそれら達。
これが
割ったのが息子だと
「ちょっとー!大事にしてたのにもうなにやってくれちゃってるのよもおおおお!」
と、こんな感じになりそうですが
忘れもしない
かつて
息子が大事にしていた器を私が割った時
学校から帰ってきた息子が開口1番、こう言ったのです
「お母さんケガしなかった?」
神降臨✨✨✨
この日以来、
私は
日々のシミュレーションを繰り返し
相手を気遣う言葉を
開口1番に持ってくる練習をしています
「ケガしなかった?」
これです。
形あるものはいつか壊れる
人の心は壊してはいけないのです
反省の意を込めて
ワインはしばらくコップで飲みます
「せき・声・喉に,浅田飴」
と聞いて
すぐに永六輔さんの顔が浮かぶ方は
ほぼ私と同年代😅
さだまさしさんがこのパロディ版を出されています。
その名も
「あ、さだ飴」
「うた、こえ、トークに」というキャッチコピー付きで、面白いわーと
息子の家庭教師の大学生の先生にプレゼント。
すると!
「本来の浅田飴を知らない」と言うので💦
パロディも何も、通じないと言う悲しさ😭
みんな知ってると思ったら大間違いでした😅
司会者として、のど飴には色々こだわってます✨
東京から大分へ飛ぶ飛行機が
30分遅延して
なんとか飛び立った飛行機の中で
次の予定に間に合うかな、とか
お昼ご飯どうしようかな、とか
あらゆる独り言を頭の中で思いつつ
そういえば冷蔵庫の野菜室にナスがあったな
今夜は麻婆茄子でも作るかなー
そんなことをぼんやり考えていたところに
機長のアナウンス
「本日は、当便をご利用いただき誠にありがとうございます」
落ち着いたトーンの安心感のある声
キャリアを感じるわー。
すると続いて
「間もなく」のところで
「まもナス」
と言った!
ナス!!
そのあと
「到着予定は○時の予定でス
大分空港は雨の予報でス」
もうダメ語尾が全部ナスに思えて笑いが込み上げちゃう
そんなハッピーな帰りの機内でしたとさ