息子が「字がぼやけて全然見えない」と言うので、
あー、ついにきたかと思う。
1年生にして眼鏡ライフの始まりか…
私のDNAなら仕方あるまい、すまぬ息子…と思いつつ
眼科へ行きました。

すると
「1.5ぐらい見えてますよ」と先生に言われ、
あれ?ってなって
息子に聞いてみると
「だって、メガネかけて学校に行きたいから」って。
うっそーん!
そんな理由か~~~
あと数年もすれば、裸眼で見える事のありがたみを
痛いほど感じるはず。
学校から頂いたプリントには、「小学校6年で半数以上が
メガネかコンタクトを使用している、本校は視力が低下している人が
とても多いといえます」と書いてある。
息子がメガネをかけている人に憧れを持つ気持ちは
わからないでもないけれど。
最近、視力の大事さを実感している私です。
あー、ついにきたかと思う。
1年生にして眼鏡ライフの始まりか…
私のDNAなら仕方あるまい、すまぬ息子…と思いつつ
眼科へ行きました。

すると
「1.5ぐらい見えてますよ」と先生に言われ、
あれ?ってなって
息子に聞いてみると
「だって、メガネかけて学校に行きたいから」って。
うっそーん!
そんな理由か~~~

あと数年もすれば、裸眼で見える事のありがたみを
痛いほど感じるはず。
学校から頂いたプリントには、「小学校6年で半数以上が
メガネかコンタクトを使用している、本校は視力が低下している人が
とても多いといえます」と書いてある。
息子がメガネをかけている人に憧れを持つ気持ちは
わからないでもないけれど。
最近、視力の大事さを実感している私です。