安倍はアフリカへ大企業の幹部を引き連れトップセールス。
国内で1千兆円を超す借金を重ねながら、円借款とはいえ長期にわたるローンを約束。
当然見返りは財界・大企業が最優先で儲けを手中にできる。
国内では更なる金融緩和で大企業本位の経済政策を、国民には冷酷な社会保障費の減額。
安保法制で自衛隊を駆けつけ警護の名で血を流させようとしている。
対中関係では外交による問題解決どころか、挑発を煽るかのような態度。
もはや亡国の輩と言うべきや。
安倍はアフリカへ大企業の幹部を引き連れトップセールス。
国内で1千兆円を超す借金を重ねながら、円借款とはいえ長期にわたるローンを約束。
当然見返りは財界・大企業が最優先で儲けを手中にできる。
国内では更なる金融緩和で大企業本位の経済政策を、国民には冷酷な社会保障費の減額。
安保法制で自衛隊を駆けつけ警護の名で血を流させようとしている。
対中関係では外交による問題解決どころか、挑発を煽るかのような態度。
もはや亡国の輩と言うべきや。
セ・リーグは広島の優勝がほぼ間違いない。
パ・リーグは熾烈な首位攻防が続いている。
戦力的にはSBが優位か?
それにしても引き分けがつまらない。
こんなのプロ野球ぐらいだろう。サッカーJリーグもそうか。
昨日の試合が終わった時点の勝敗と勝率
ソフトバンク 116試合 勝69 負42 引分5 勝率.622
日本ハム 117試合 勝72 負44 引分1 勝率.621
勝で3上回り負で2上回る。引き分けは除いて勝を試合数で割ると
ソフトバンク .595
日本ハム .615
となる。
かつて、引き分け試合があったころ議論して決着つくまで戦った。
日付が替わって決着つくことも。
本来、引き分けはあり得ない。
今は震災の影響で電力不足が叫ばれ引き分け試合が復活。
だが、本当だろうか。
以前にも書いたが「デーゲーム」も含めた検討が必要では。
見る側にしても終わってみれば引分ではつまらない。
やる方にしても後味の悪さが残るのでは。
サッカーのようにPK戦とか女子ソフトボールのような決着の付け方とか。
とにかく、不公平感が付きまとう。
同じだけ試合を消化して、結果として引分が多いということは試合数が少なくなる勘定だ。
ゲーム差はどうでもいい。最終的には勝率だから。しかし、ゲーム差にマイナスは初めて聞いたし目にした。
日銀のマイナス金利も初めて聞いた。あの時は驚いた。「えっ、預けたら金利取られるのか?」って。
日本ハムのファンだからの「ぼやき」か。
予想通りの動き。
南下して消えるわけがない。それじゃあ台風じゃない。
頭の上に重しがあったから。重しが取れて北上。
また、北海道に上陸か? よせよ!