光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

上杉まつり2013開幕祭

2013-04-30 | アート・文化

P4297507e

ゴールデンウィークの連休中に満開の桜を見れて、おまけにいろいろなお祭り行事があるというのは、正しい日本の余暇の過ごし方。笑

上杉まつりのメインイベントは5月3日のパレードから午後の川中島の合戦再現なのでしょうが、それの前哨戦となる、今日の民謡流しそれに続くステージイベントも、初めてじっくりと(全体の半分ほど)を鑑賞したのですが、お年寄りから子供たちまで出演者も多彩ですし、老若男女が楽しめるということで、すてきなイベントだと思いました。

花見でごちそう食べるのはわずかな時間ですから、その後にこんな余興を楽しめるのはいいですね。

農家の方は代掻きやら土起こしやら、やること沢山で出かけられない方もいるでしょうけれど、数時間くらいは楽しんでみいいんじゃないかなと思いました。

P4297511e

満開の桜の中、紅花摘みの踊り?

P4297512e

上郷のエイサー踊り・・・踊りも太鼓のタイミングも揃っていて、いい出来でした。シャッターのタイミングが悪くて素晴らしさが記録できていませんが(^^;

P4297515e

P4297523e

P4297531e

よさこいソーラン踊りは、よさ恋米沢・毘

P4297534e

P4297550e

P4297560e

それから、観客が5倍くらいに増えて驚いた米沢で育成中のダンスアイドルグループAi-Girls

「Ai-GirlsのHP」 http://yonezawa-idol.com/index.html
Facebookページ: http://www.facebook.com/love.aigirls
Twitter: https://twitter.com/love_aigirls

メジャーレーベルじゃないと思いますが、地元での人気はすでにアイドル並みのようです。

米沢織のスレートブルーを基調にしたユニフォームはいい感じ。

P4297598e

P4297577e_3

P4297605e_3

P4297613e


第10回あつまろか「東はりまマダン」

2007-10-23 | アート・文化

何やら分かるようなわからないようなタイトルですが、今週末の日曜日

10月28日のお昼前後に高砂市のユーアイタウン緑道公園にてイベントがあります。

Pa072335t_m

在住外国人との交流を図る「東はりまマダン」を継続して実施。マダンを知ってもらう機会、国際理解の場として、協働の枠を広げる。東播磨地域づくり活動応援事業だそうです。

マダン』とは朝鮮語で『場』という意味だそうです。朝鮮文化の紹介と地域の人との交流を目指してるようです。

私自身何も知りませんが、各国の食べ物の屋台が出るそうなので、食べ歩きもちょっと楽しみ。

それに、津軽三味線やチャンゴの演奏もあるバラエティに富んだイベントです。

その中に高砂高校ジャズバンド部Big Friendly Jazz Orchestraも出演予定です。

晴れて、迫力ある演奏を聞けることを祈っております。(^^)

それに、その夜は高砂万灯祭の2日目です。ろうそくの灯火やライトアップされた歴史建築を見て歩き、ところどころで演奏されるジャズを楽しめるイベントが予定されています。

28日は昼から夜までJAZZ三昧できそうです。

高砂万灯祭の詳細は広報「たかさご」の特別ページへどうぞ その3ページ目に注目です。

・・


土人形

2007-10-20 | アート・文化

土でできた人形はそれぞれの元の姿を土の塊で表現するためになめらかにデフォルメされる結果、実物とは違った味わいを見せて、見る人にほのぼのとした味わいを感じさせるもので、根強いファンがいるようです。

ところが、まるで立体写真のようにデフォルメしてない人形を作る作家がいます。

以前に雛人形を作られてるのを拝見して土質の持つ素朴感とデフォルメの少ない顔作りが印象深かった記憶があります。

今回は、写実性がさらに磨かれ、本人にも話を聞きましたが、写真を持ってくればそれに合わせて人形を作ってくれるそうです。

Pa202766t_m

子供の記念に人形を贈るというのも面白いかもしれませんね。

問合せ先 ⇒ こちらをクリックしてください

Pa202768t_m

こんなものもつくられてました。

さりげない着物の柄に米沢の名物ABCが使われています。

Pa202765r_m

この下は猫をモチーフにした武者姿で、思わず宮沢賢治の小説の挿絵にオーバーラップしてしまいました。

最近は大河ドラマで米沢ゆかりの人物がたびたび登場してますが、

2年後の大河ドラマは左側の人物が主役です。兜の前立てに愛というユニークな文字をあしらったその武将とは誰でしょう。 ご存じの方いますか?

 どんないわれがあるのか一度調べてみてください。(^^)

Pa202761r_m

なお、右端の黒い体は独眼流といわれた武将が基のようです。

・・

閑話休題

オリンパス社より来月11月23日に新デジ一眼が発売されることになりました。

すばらしい性能をボディに詰め込んで、価格も詰め込まれてますが、活かせる人、その価値をわかる人にはお買い得の品物に仕上がってるようすです。

OLYMPUS E-3のHP

発表会レポート:DigitalCamera.jp ←10/17の記事を探してください。

・・Olympusが市場に衝撃を与えたダストリダクションシステムは、今や他メーカーが真似し始めてますが、完全ではないものがあるようですが、E-1はまったく問題おきてません。また、一眼レフでできないと言われていたライブビューモードもOlympusが市場に導入したのですが、それも使える。それに加えてマルチアングル液晶が搭載されたので、地上すれすれからの虫の目、猫の目での写真や、頭上高い位置からの撮影も可能となります。それに、レンズではなくボディに組み込まれた手ぶれ補正システム。コレまでにない可能性を秘めたカメラ。もちろんレンズや内臓フラッシュを立てた時にも安心な防水性能。E-1でオリンパスブルーという名前が出来上がったほどのグラデーション・・・他にも進歩した機能がたくさんあります。欲しいです。

まずは、11月の大阪での体験会場で触ってみたいなぁ。(^^)