3連休の中日の夕方
加古川市の山陽電車別府駅近くにあるイトーヨーカ堂ショッピングセンターのグリーンモールのクリスマス・イルミネーション点灯式に高砂高校ジャズバンド部が招かれて、1時間ほどたっぷりの演奏をしてくれました。私はカメラを忘れてしまい(レンズだけ持っててもしょうがない(^^;;)、写真はありませんので、神戸新聞の写真をどうぞ。↓
しかし、紅葉も盛りのこの時期の夕暮れ時の演奏は空が徐々に暗くなるという趣のある時間帯で、私は好きなのですが、さすがに手が冷たくなり、演奏中はTpの音が出難いやGtの指が動かないなど大変そうでした。司会のお姉さんも口が回ってませんでしたし、でも、全員サンタクロースの赤い服に白いモコモコをつけて見た目は華やか楽しそうなステージになってました。観客は3連休の中間のショッピングモールの夕方ということもあり、メンバーの関係も増えたのか多かった印象です。
前半はまずこの演奏から・・
1・ Kicks
2・ El Cumbanchero
3・ Crab Legs
4・ Gospel Truth
5・ Sukiyaki
6・ Soul Bossa Nova
中間で、イルミネーションの点灯式が行われました。これが今日のメイン・イベント。
点灯のボタンを押す大役に選ばれたのが、何とBsx担当の母・妹さんだったそうで、地元ならではの光景でした。
・ 点灯式
無事点灯も終わり、空も暗くなりぐっと雰囲気が出てきたところで
後半の演奏が始まりました。クリスマス曲も登場しました。密かに期待の赤鼻のトナカイは今回披露されませんでしたが、一月後に聴けるのでしょうか?(^^)
21・ Jingle Bell Boogie ⇒ 高画質映像
22・ Santa Claus Is Coming To Town⇒高画質映像
23・ 明日があるさ
24・ Mambo Jambo ♪ これがラスト曲と紹介されました。70~90秒付近の歌にも注目。
25・ Put On A Happy Face ♪ これはさしづめおまけのエンディング曲
26・ Moanin' アンコール演奏
Mamboは初めて聴きましたがとても楽しめましたです。Saxのメロディのところ素晴らしくまとまってて心地良かったです。最後のぶつ切りの終わり方は??な編曲でしたが(^^; 最後に一音追加して長~~~く伸ばして終わる方が良いのでは。その方が拍手がしやすいと思います。マンボの歌声も可愛くて良かったけど、遠くてあまり聴こえなかったのが残念。もう二~三度聴きたいものです。(^^)
ギロやカウベルの構え方は少し工夫してはどうでしょう。
第2部の5番目に演奏されたPut On A Happy Faceは細かなところは別として、全体に力が抜けて曲名そのものに暖かな笑顔がじわっと湧くようないい味わいになってきました。
最後のアンコールは客席からの拍手の盛上りの前に主催者側から持ちかけられての演奏でしたが、なんとここでMoanin'をやるということで、どうなるのかと思いましたが、ヒノテル・クインテットと共演もして、メンバーの吹き込みも出来てる曲なので、大いに乗って客席からの拍手が思いのほか大きくなりました。めでたしめでたし。
超個人的想いですが「明日があるさ」の曲はJazzっぽいかどうかは別として、いい感じで演奏してると思うのですが、一番美味しいところで、コーラス隊が前面に出てきたのが、歌も振り付けもまだ中途半端な感じで、・・・。今のままのコーラスは・・・・。レギュラーの演奏を盛り上げるコーラス隊であって欲しいな。
野口小学生とのクリスマス・ジョイント・コンサートの1週間前のリハの際に、陰の方で一生懸命ダンスの踊りを合わせていた新井組は1年目のジュニア時代も多面的に頑張ってたんだなあと、改めて思い出しました。
22日はその新井組、森川組、斎藤組、倉谷組のOG合同メンバーによるBig Band演奏が甲南の学祭で聴けたそうですが・・・ 残念~ながら、聴けませんでした。またの機会があることを願っております。