光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

祝・矢野組さんご卒業

2013-02-28 | BFJO2012

twitter情報によると、本日、高砂高校で卒業証書授与式が行われるとか。

ついに、高砂高校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestra : 通称BFJO2012と短縮していた矢野組の3年生の皆さんが卒業される日。

卒業に当たり、はなむけの言葉を贈りたいのですが、このところ余裕のない生活をしており、きのきいた言葉がでてきませんが、短くメッセージを送ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

矢野組のみなさんへ

ご卒業おめでとう

高砂高校ジャズバンド部の歴史にきらりと光る新たなページを記録された皆さんの演奏を聴いて、多くの方が感動し、中には涙を流すほどだった方もいることでしょう。音楽は人を癒し、元気づけ、仲間を増やし、自らも奮い立たせる偉大なものです。その中でもBig Friendly Jazz Orchestra 2013としてのパワーは関わった人の生き方にも影響するほどの活躍をされたと思います。

個人的には哀愁を漂わせるTpやSxの綾なすアンサンブルにリズム隊のしっかりした支えと中音のボーンの厚みがこれいじょうないと言えるほどの優れたバランスが聴けて、感動で震えたライブが何度もあったことが思い出されます。

その過程では個人として、またバンドとしてのレベルアップの中での葛藤は数多く、打ちひしがれるほどつらかったこともあるでしょう。プレッシャーからから逃げ出したくなったこともあるでしょう。それを乗り越えて大きなものを作り上げられた矢野組のみなさんに、大きな拍手を送ります。

矢野組のメンバーの半数は卒業しますが、残りのメンバーはBFJO2013 吉川組の主力として今年も精一杯の活動を通じて成長を続けるでしょう。そんな後輩の成長を見守り後押しして行って欲しいと思います。皆さんの音楽人生が末永く続くことを願っています。

toshi


米沢も記録的積雪量(グラフを28日版に入れ替え)

2013-02-26 | 日記・エッセイ・コラム

この冬は大雪だ大雪だと何度か報道されていましたが、米沢では12月中旬から根雪になったのが、近年ではかなり早いという程度で認識してましたが、何と立春過ぎてからの冬将軍は、活発ですね。

本日、米沢の積雪深さはついに170cmに到達。これは、私も感じたことのない大雪です。

例年だと立秋過ぎてからは、シーズンオフに向かう消化試合のごとく、凄さを感じさせない降雪なのですが、今年は手ごわいです。例によって(?)気象庁のアメダスから取り出したデータでグラフ化してみると

この1週間ほどは、赤い連続線が10cm以上に位置してて雪が積もりっぱなしですね。この除雪がずっと続くってのは、雪かきの負担になりますね。

雪国の皆さん、ご苦労様です。

グラフは昨日までの記録で160cmになってますが、本日もたっぷりの降雪があり、ついに170cmに達したそうです。

20130228

それから、気温推移は昨年、一昨年は2月中旬から気温が上昇気配を見せる時期なのですが、今年はこの10日ほどはさらに下降気配です。でも、そろそろ反転上昇になるでしょう。

真冬はもうすぐ終わりになるはずです。

20130228_2

今シーズン始まってからの降雪量の累計記録を新たに作ってみましたら、何と、この2月中旬からの追い込み降雪で、今年の累計記録が断トツになってました。今夜の時点で累計でほぼ8mもの降雪があったことになります。

Cm20130228

しかし、青森県にある酸が湯温泉では、積雪深さが545cmに達したそうです。すごいですね。米沢で170cmで騒ぐのが、小心者と言われかねないほどの圧倒的な差ですね。


第36回上杉雪灯篭祭り-2013その2

2013-02-11 | 旅行記

東北学生音楽祭の終わった後、ひろぽんさんと一緒に雪灯篭祭りを一回りしました。

この夜は雪がばさばさ降っていて、傘を借りて歩き出したほどです。

神社参道東側の灯篭の列から

P2106416m P2106418m

P2106421m

P2106422m

雪降りのおかげで客足数珠つなぎにならない時期もありましたが、それでも次々に人が来るので、きれいな灯篭の列を移すのは困難なことでした。

P2106425m

P2106426m

P2106430m

P2106435m_2

雪灯篭祭りの原点は、これ、戦没者鎮魂のための献灯が始まりのようです。

P2106440m

上杉伯爵亭の門

P2106449m

P2106456m

P2106457m

P2106461m

伝国の杜前の灯篭の列

P2106464e

カラフルな照明や、プラスチックの覆いを使った派手な演出も増えていますが、ろうそく本来の色を地味に楽しむ空間も、大事と感じました。

初日の写真にカラフルなのは載せましたので、派手なのが好みな方はそちらもご覧ください。

(笑)


梅咲く日笠山

2013-02-02 | 日記・エッセイ・コラム

P2025702r 先週に続いて日笠山に登ってきました。

先週上った頂上で梅の木の蕾の膨らみを見つけたので気になってたのですが、昨夜からの雨が朝にはおさまったので、夕方に様子を見てきました。

まだ、咲いた花はちらほらという程度でしたが、かなりの数の蕾が白く大きくなっていましたので、明日~明後日とどんどん先出すのは間違いありません。

数が少ないので、一つの花をあれこれ角度を変えながら、どう撮ろうかと考えるのも楽しい時間でしたが、頭は一つですから、いつもと違う傑作が出来るはずもなく・・・(^^;

このような写真になりました。(笑)

P2025706m

P2025703m

P2025707m

P2025708m

播磨灘の夕照

P2025715m

上に並べた撮影した花の色が思ったよりも赤いなと気づいて、ホワイトバランスをAUTOから晴天モードに変えたら、花の色が自然になりました。背景の空が暗い青空であったため、曇り空と認識してそれを補正するために赤みが強くなってたようです。

晴天モードで撮影した写真はこの下の一枚です。自然な色彩で見た目に近いです。

P2025721m

もっと思う存分撮るためには、踏み台が欲しい感じでした。あの上まで担いで行くかどうかですが、2段くらいの小さな踏み台を利用してもいいかなと思う、近場の撮影場所です。

その後、奥の山まで足を延ばしてさらに広大な景色を眺めてきました。

真っ赤には染まりませんでしたが、夕日がきれいでしたよ。

P2025760e