光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

BFJO2010 福山組、卒業おめでとう

2011-02-27 | BFJO2010

兵庫県立高砂高校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestra 2010 福山組の卒業式が2/28(月)に行われるそうなので、思い出を探してYoutubeを回って来ました。

福山組はスローな曲を沢山こなして聞く人に感動を与えてきました。

スローをだれずにきっちり演奏できるというだけで、それだけでもすごいことと思うのですが、それに加えて、ハーモニーもソロも聞き応えがあった福山組でした。

順不同に紹介

TOPSY (Edgar Battle, Eddie? Durham) ジュニア時代の演奏でも十分な仕上がりで、この曲名の元となった作曲家Eddie? Durhamの娘さんのTopsy Durhamさんから演奏が気にいったとのコメントが寄せられた逸話もあります。

Little Brown Jug グレンミラーの曲で知らない人はいないくらいの名曲ですが、素晴らしいです。先輩組のIn The Moodみたいな扱いでユニークなフリ付でイベントに欠かせない曲になりました。

My Ship  (Kurt Weil)  ゆったりした曲調にドラマ性を感じる演奏でした。

Late Night Diner (Doug Beach) 最初DinerをDinnerと勘違いしてましたが、当たらずとも遠からじ(^^;;

若手Sax奏者の高橋知道さん、浅井良将さんが一部加わったゴージャスな演奏で。しかし、その前にソロを決めたアルトのコンマスさんの存在感はぴか一でした。

Crecsent River Ramble(Erik Morales) 先代の藤城組が後半で演奏したAllianzaの作曲家のもう一つの佳曲。森川組もなかなかでしたが、こちらも甲乙つかない良さがありました。

http://www.youtube.com/watch?v=QfTgy3QVmLY

ここで、卒業メンバーに贈る言葉を

福山組の皆さん、ご卒業 おめでとうございます

 福山組の印象として、
 多彩なしっかりと吹ける鉄壁のSax陣とレギュラー2年目のTb隊、Tp隊が
コアとなって編成されたBFJO福山組は結成時から多くの期待を集めていました。
 期待に違わず伝統のアンサンブルのみならず、BFJOには珍しいという声も出たほど、ソロの工夫にも努力を惜しまず、ライブの度に新たな力を見せてくれましたね。
最初は意識しなかったリズム隊にも偉大な力があるのが分かった時は、これで一安心と安堵した覚えがあります。

その素晴らしい演奏をできるだけきれいに記録しようと思ってましたが
失敗も多くてあまりうまくいきませんでした。(汗)

福山組の演奏しない時のハチャメチャ感?も、高校生らしく素敵でした。(笑)

いろいろなライブにも、時には遠征同行して楽しませていただいたのは、
もう懐かしいと言えるほど昔の事のような気がしています。

年取ると1,2年はあっという間の刹那に過ぎてしまいますが、あなた方の年代の時には一日一日が実に貴重な時間の積み重ねだったと、かすかな記憶があります。

そういう人生の貴重なキラキラ輝かしい時間を、このような素晴らしいクラブでチャレンジし続ける機会が持てたことは、今後の人生にとって、実にゆたかな栄養となってくれることでしょう。

素晴らしい演奏を聴かせてくれてありがとう。
笑顔をありがとう。

これからも、元気で・・・できれば音楽にも関わり続けて、新らしい次なる世界へ元気に歩まれることを願っています。

福山組の保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。
いろんなライブにお邪魔させていただきありがとうございました。

最後になりましたが米田先生、天野先生、原田先生、この1年間お疲れ様でした。

光と風の世界 toshi

2011年2月28日

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

思い出の曲をもう数曲

You Win Some You Blues Some(Lars Halle) これはレギュラーになってひと月ちょっとの11月初めの元町イースト・ジャズ・ピクニックの演奏

Tip Toe (Thad Jones) soprano saxで軽々とした曲調に作り上げたコンマスさんの力を再認識させられたSwing曲 岡山ルネスホールでのラストライブから

Good Time Charlie (Lennie Niehaus) 以後の3曲は7月の青春チャリティコンサートから

Swift Kicks'n Hot Licks  これも森川組の好演がありましたが、福山組も最高でした。

Dancing Men(JOHN LA BARBERA)  最後にこの前向きな元気をもらえる曲を載せて終わります。

・・・と、思いましたが、気が変わって・・・

もうひとつ、人生の転機にふさわしい?この曲を追加

機関車の力強く動きだすさまをBilly Strayhorn とDuke Ellingtonはこのように表現

福山組にはこの曲がStudent Jazz Festivalでの神戸市長賞を引き寄せたとの噂。

ルネスホールでのラスト・ライブから

Happy-Go-Lucky-Local (Billy Strayhorn / Duke Ellington)
http://www.youtube.com/watch?v=ENrSe4ewlzs

.上の曲を聞くピアノの前の白髪のお爺さんは、演奏を聴きながら静かに涙を流しておられたそうです。

「音楽には人を癒す力がある」、と新井組と共演したベニーパウエルが倉敷のマービーホールで語ってくれてましたが、病気でない人にも活力を与えてくれることは間違いありません。

Big Friendly Jazz Orchestraの演奏にはその効果が顕著にあるように思います。

.

.

.


第7回「第20回東北学生音楽祭」第2部後半~第3部

2011-02-25 | 東北学生音楽祭

音楽祭の続きです

(間に合宿や送別会など諸事重なってしまい、記憶も薄れてしまいました)

レポートは一気呵成に描かなきゃだめですね(^^;

さて、短い休憩をはさんで、再びバンドの演奏になりました。

初めて聴く宮内中学校吹奏楽部の演奏はポップなHey You!から始まりました。前列の席では低音がしっかり聞こえていいバランスでした。それから2曲目にWe Are the World ライオネルリッチーやクインシージョーンズ、マイケルジャクソン、シンディーローパーなどスターが大挙参加したこの歌のレコーディングの映像にはとても興奮させられた記憶が今でも鮮やかです。器楽演奏も良いものですが、これだけは、若い人にはこの本物の歌にぜひ接して欲しいなと思いながら聞きました。3曲目は名探偵コナンのテーマでした。

それから、音楽祭2度目の参加となる結成2年目のKYTウインドアンサンブル(別名4中OBOG有志バンド)の演奏でした。吹奏楽関係者ならだれでも知ってる米沢の名物先生の名前を入れたKato Yonchu Teacherが起源というKYTのようですが、さすがさすがクラリネットのアンサンブルには酔いしれそうな質の高さを聴かせてくれましたが、リズム系が特にポップス系で鍵となるドラムスはちょっと慣れてないというか、ドラムが曲をリードするという経験が少ないんだろうなと思いながら聞きました。リズム系特にDsが優しい音すぎるのかもね。でもやった曲はミシェル・ルグランのキャラバンの到着、ラファエル・ヘルナンデスのエル・クンバンチェロといい曲ばかりで良かったです。キャラバンの到着は毎年やってくれてもいいです。映画のワンシーンが蘇ります。tp5,tb3,cl5,sx5,fl2,ds,prec2,fagot

その次に登場したのが、地元の川西フレンドリーバンド地元の高校・中学3校による合同演奏で総勢45名と大編成だったのですが、ここもなぜか毎年レベルアップしてるように感じます。演奏曲はポップスで、小さな恋の歌、蕾、ウイーアーとヒット曲ばかりで楽しそうでした。それだけでなく、その前のバンドで非力に感じたドラムがこのバンドは結構良くて(キックはあまり感じませんでしたが)曲が締まって聞こえまして、後ろの席のラジオさんと思わず「いいねえ」と相槌打ち合った次第でした。バスクラもいたりチューバも複数なので低音側もしっかりしてて心地良かったです。蕾でのtpユニゾンでのメロディーラインが良かったなあ。

アマチュアバンドのトリはアニバーサリーバンドです。山口れおさんのtpソロをフィーチャーしてのTwilight in Upper Westという雰囲気のある曲を滔々(とうとうってこんな漢字なのですね)と演奏されました。れおさんのシルバーのTpは甘い香りがしそうなくらいまろやかな音でした。もう1曲はジャパニーズグラフティ、ARASHI, Beautiful daysと書かれていましたが、ほとんど忘れました。というのも、その後のPINK BONGOが凄かったんですよ。

20分くらいの長い休憩をはさんで、第3部ゲスト演奏の始まり~

これにネタばれあります?

♪~PINK BONGOです~♪、はい♪、~PINK BONGOだよ~♪

まずはPINK BONGOのテーマ曲の演奏から

途中で”トゥイトゥイ”と合いの手を入れるやつです。会場中に声を出させるアジテーターはゲタ夫さん、大路さんが阿吽の呼吸でやってました。他のメンバーも自然に声が出てきます。Pf&Tbの中島徹さん、Gtの宮崎カポネ信義さん、Dsの加納樹麻さん、全員グラサンでチョイ悪の怪しいおっさん風。(笑)

筋書きがあるんだろうけど、それを感じさせないハチャメチャ感たっぷりの素晴らしいライブでした。

2曲目にイージーリスニング風の有名な曲(ということしかわからないのが情けないけど)をやってるところへ、Saori Yano嬢登場。なんと中国の?軍帽に黒いワンピースのミニに網目ストッキング、手には鞭持ってましたね。凄いいでたちで登場してきました。こんな登場と知ってたらもっと客増えたかな??中島さんはピアニカでメロディを始めたので、近くに座ってた、サファリパークDuoのミニブタちゃん(ピアニカ担当)がさぞや喜んでるかと思って、覗きこみましたが、あまり反応分からず(^^;; 喜んでるのは大人の方でした。(笑)

で、矢野沙織登場だからビバップをやらなきゃならないねと言いながら始めたのがConfirmationここではダイロさんとSaoriさんがユニゾンでやる場面もあり、つづいて宮崎さんのGtソロなどへ展開して行きました。まあいろいろ飛び出すので全部メモできてませんが。

次はチャチャチャだったのかな。そこでダイロさんが歌いだした。ゲタ夫さんも一緒に「・・・~んだずぅ」とか、「・・・~んだっぺ」とか置賜弁をちりばめての歌が出ては、会場は盛り上がらないはずがないですよー。楽しいひと時でした。

それから、宮崎さんのGtをネタにしていじった挙句に「His Angerico」(かな?)という宮崎さんの1940年製のブランドギターにささげるとして演奏始めた曲はなぜか、Moanin' に似た雰囲気のフレーズで始まったような。

・・・突然ですが、ここで友情宣伝です。(笑)

下のサイトいろいろ面白いのがありますよ。

テーマ曲が聞けたり、スペシャルインタビューが見れたり

PINK BONGO + 矢野沙織 期間限定スペシャルサイト

http://www.pinkbongo-yanosaori.com/

それから、On a slow boat to Chinaのような曲調の演奏とか、Only Youとか、やってるうちに気づいたら、矢野沙織が歌っていた。「本気かしら~」(好きさ大好きさ)

それって歌謡曲じゃありませんか~(笑)それを皮切りにムード歌謡の世界へ??

足手まとい」・・・分かってください・・あなたなら・・・

アンコールではここでまたビバップをとか言いながら、(言った?記憶は怪しいので間違ったらすみません)聴こえてきたのは「ウララウララ、ウラウララ・・・

最後は、グラサン5人がハンドマイクで唄をがなりだすという抱腹絶倒予想外の展開でした。

最後は「夜霧よ今夜もありがとう」だったのかな?

と、こんな感じで上を下への大騒動というわけ分からないままに凄い演奏が繰り広げられました。テーマは日本のジャズ? 所々歌の間奏ではそれぞれの腕を見せつけるようなソロの数々。

予定調和ではなく、何が飛び出るか、何が演奏されたのか分からないままに、幕となりました。

いやあ、ミスターピンクボンゴ、ダイロさんおもしゃい。

・・・

で、音楽祭はフィナーレ演奏となりました。出演者全員がステージや客席で演奏しました。

ムーンライトセレナーデと、そして羽毛田耕士編曲のひょっこりひょうたん島ジャズバージョン

全員での演奏は参加者にとって思い出になるイベントでしょうけれど、

ひょっこりひょうたん島ジャズバージョンは正規のビッグバンド編成でしっかり聞きたいものです。何年か前に多分SMJOで演奏されたと思うのですが、また聞きたいものです。


第7回「第20回東北学生音楽祭」第2部前半

2011-02-18 | 東北学生音楽祭

写真なしで、どうやって間を繋ぎましょうか。(^^;

第1部終わるとお弁当タイム~

今年は食欲もなかったので、出張販売のブレッド&カフェで軽く済ませました。そしたら時間が余ってしょうがないこと、はなはだしいものですね。やることないからホール入り口の行列できるところにサッサと並びましたが、同じような人はいるもので、4~5人の列はすぐに出来ました。

その最前列でティンカーベルさんと、いろんな思い出話をできまして、これも得難い時間と思いながらです。

ハッピーフライトの地上波での放送があったばかりでしたので、その話やら、矢口監督の次回作の話になりましたので、今はコスプレ族関係の青春文化を狙ってるらしいという話を紹介しました。実際に北九州でコミュニケ?のロケをやるとかでエキストラ募集中いうことを何かで読んでたものですから・・・このことはまだあまり知られてないんでしょうか?(追記:2/19に500人ほどエキストラ集めての撮影があったようです。)

さて、そうこうしているうちに、会場の開場時間は過ぎましたが、舞台セット中とのことで少し遅れて、会場に入りました。ほとんどいの一番での入場ですから好きな席選び放題でしたが、今年は最前列を初めから選択。(笑)

去年の東京ブラススタイル以後、最前列での醍醐味に開眼いたしました。(爆笑)

それにやはり数少ないけど立派なビッグバンドSMJOやら、MOJO、立派なバンドに成長著しいSolaやらのサックスセクションの味を噛みしめるには、やはり前列の席がお勧めですよ。

さて、観客の出足は・・・う~ん、やはりこの連休の時期は各地のイベント盛りだくさんで、分散してるのか、やはり宣伝が不足なのか、空席が目立つスタートでした。

総合司会は今年も早坂実さんと井上尚子さんのお二人。お二人とも第1回目から司会を続けられていて、参加者の気持ち観客の気持ちも良く分かっていらっしゃるし、落ち着いた司会ぶりは今回も好ましいものでした。早坂さんは眼鏡かけてました。お仲間だ(笑)井上さんは青っぽいワンピースで。

トップバッターは山口れおさんと、ブラストライブの榎本編集長のトーク

そこで、なんと、音楽祭の初回からの映画「スウィング・ガールズ」関係の特別ゲストをスライドスナップを紹介しながらの思い出話。これは予期せぬことで懐かしいシーンがたっぷりで良かったです。SGファンならこれだけでも嬉しいことなんです。

こういう映画がらみのコーナーはこれからも続けて戴くと嬉しいです。

で、いよいよ演奏になると、いきなりSMJO: Snow Monstre Jazz Orchestraが登場。

こんな順番でいいの?とプログラム見て思いましたが、本番聴いてもやはり同じ。物事には順番というものがありますよ。でも、SMJOには責任なし。演奏には圧倒されました。

最初はMexican Flyer, 赤い照明が刺激的です。それから、ドラムソロで始まるこの曲はSing Sing Sing?ん?何か違う・・・なんかカッコいいな。あのアメリカのGGさん、Gordon Goodwinみたいな編曲だな~これは好きだな~と思っていたら、それもそのはずSing Sang SungというGordon Goodwinの曲でした。Goodwinのたたみかけるような編曲、いいですね~その魅力をしっかりと演奏してくれました。最後はDon't Stop till You Get Enoughで、まんまるさんのTbやTakaさんのTpソロもいつにもまして整ってると感じましたが・・・終わってみるとあっけなかったなあ。もう2曲ほど聞きたいものでありました。

だから、やっぱりこのバンドを最初に聞いちゃ勿体ないです。

紅白歌合戦のしょっぱなに北島三郎が登場したようなものでしたよ。

編成はtp4,tb3,sx7,b,ds,perc,p

2つ目は結成七年目のMOJO: Master Of Jazz Okitama

ルパン三世のテーマをやや変わったアレンジでラテンロックバージョンらしい。他に、海の見える街、soplanoの豊かでなめらかな音とアドリブが素晴らしい。Theme from Sesami StreetはBBアレンジで所々のボーン隊が美味しい。青い背景に黄色の照明など見てても元気が出る演出。

編成はtp5,tb5,sx9,cl,gt,b,ds,p

三つ目にSOLA登場。ネットで呼びかけて集まった関東中心の全国メンバーバンド。年々うまくなってくるSOLA. 編成はtp10,tb4,sx8,b,perc,ds,pといびつだけど・・・聞くところでは今回は前夜祭、打ち上げと温泉二泊の豪華音楽祭ツアーになった模様。

演奏はピーター・ガンで盛り上げて、二曲目はUp Tightでメンバー紹介(これ、もうSOLA+MCオザさんの定番です)。その後にテンポを落としてオーバーザレインボウ これはpからメロディーを次々に受け渡しての実に美しいソロとアンサンブル、改めて岸本ひろしさんの編曲の良さを感じるパフォーマンスでした。その後に「スウィングすっつぉ~」の掛け声の後、Take The A TrainそしてL-O-V-Eへと続きました。

それから、今年で三回目?かな?玉庭中学校の合唱部のパフォーマンス。この春で中学校閉鎖になり、川西中学校に統合されるそうです。生徒たちの精一杯の歌声が響きました。その後のインタビューで三年生が昨年の一番の思い出が「前回の音楽祭でこのステージで唄えたことです」ということを聞いて、思わずうるっとしてしまいました。僅か十数分のステージですが、成長期の彼らにとっては大きな機会だったんだと知りました。


第7回「第20回東北学生音楽祭」第1部

2011-02-17 | 東北学生音楽祭

P2123598te_3 2011.2.12(土)朝から始まる米沢の雪灯籠まつりのお祭り広場のテント村で一仕事する家人を荷物と共に送り届けて、その足で川西町のフレンドリープラザへむかう。

途中の国道の積雪は路面が溶けてて快適走行。積雪はさすがに多く雪の壁が出来ているが・・・

自宅の積雪は約1.2m程度かな。

P2123601te

P2123604te

フレンドリープラザも雪たっぷりであった。積雪1.4mかな。

都会から来る方にはたっぷりの雪を堪能していただけそうでした。(^^)

その雪量にも関わらず、駐車場はすっきりと除雪してあり、関係者の意気込みが感じられます。

フレンドリープラザのこのエントランスのコリドールはとても気分が盛り上がります。

またやってきたよー。これで7回目の皆勤賞ですが(^^)さて、連続何回まで続けられるでしょう。

P2123607te

プラザの入り口は外側のドアがオープンしてあって、ようこそウエルカムの態勢。(笑)

ロケ地看板は今も健在です。

さて、ここから先は・・・ロビーに入った瞬間に撮影禁止をきつく言い渡されてしまい。写真はありません。

公式サイトでその分しっかり紹介してくれるだろうか?過去の経験では、殆ど紹介されず、闇から闇へと渡って行く写真やビデオを撮影する公式記録員が多数いますが・・・

それをぜひ、広報に活用していただくように望む次第であります。

さて、閑話休題

◆ロビーではプログラム1番の小学生ジャズデュオ「サファリパークDuo」のアンコール演奏が終わるところでした。やんやの喝さいが続き。上々の出だしだったようです。演奏曲L-O-V-E, A列車で行こう、ムーンライト・セレナーデ、I Got Rhythm その一人テナガザルちゃんとは、この日の後半で親しくお話しできる機会があってまたひとつ思い出が出来ました。(笑)

会場には江戸川のれおさん、音ネコさん、ラジオさんなど懐かしい顔も見えて、ほっこりしながら、会場の様子をメモしました。ロビー席には立派な椅子が60ほど、階段も傾斜席になって20人ほど、さらに立ち見の人2~30人や出演者2~30人も聞いてるので、100人以上の聴衆という規模でした。

◆プログラム2番が「Trumpian」というTp, PfのDuoでしたがこの二人がこの第1部の司会も兼ねておられまして、美貌に音楽に司会までと多彩な能力を発揮されていました。演奏はtpのソフトでなめらかなところがとても素敵で、拍手もひときわ大きかったようです。曲は多彩で、ホールニューワールド、Konzert Etude op49, おくりびと、昭和ヒットメドレー

◆プログラム3番は「小山田コンボ」山大小白川キャンパスのジャズ研のメンバーだそうですが、少しづつメンバーが変わってるのかな・・・AltoSaxの小山田氏をメインとするグループで、美人のPfと可愛いTb娘が頑張ってました。On Green Dolphin StreetではそのTb娘が甘いメロディーラインを担当。この分担もいいな。その他にWork Song, Oleo, It Don't Mean A Thingなどを演奏されました。

◆プログラム4番は女子高生バンド「Krown Kingdom」。昨年衝撃のホールコンサートでのデビューを飾ったgt, as, tp,ds,tb,b 6人くらいで、アルト娘の音は豊かな響きで輪郭がはっきりしてるのに柔らかいと感じられる美しいものでした。あの演奏は何度でも聞ける、聴きたいなと思いました。このバンドに出しゃばり参加してたのがブラスト族のカンカラレッドさん。そこで使った秘密兵器が山形初登場と言う「ポケル」とか言う楽器。見た目はミニミニホルン。音域はTpと同じという変わり種です。どんな音がしたかというと、ソロが無かったので、良く分からなかったのが答え(^^; その楽器については「ブラストライブ誌」を探してみてください。演奏された曲はSmoke On The Water, ありがとう, Cleveland Rocks

久里(くのり)学園吹奏楽部はこの第1部のロビーコンサートのトリでした。

1曲目のSeptember はMark TaylorアレンジでBFJOで松田組がやった演奏と同じです。リズム感が今二つ頑張りたいところでした。

Moonlight Serenadeの演奏は奥のコーナーでコーヒー飲みながら聴きました。こっちの演奏が良く聞こえました。

そうそう、ロビーには毎年恒例のスウィング・ガールコーナーがあるのですが、今年は1Fの窓際に場所を移されていました。そこで元気にNゲージのガールズ列車が走り回っていましたが、そのミニチュア列車が高砂の寺尾さんの作品でした。最上川橋梁を模したジオラマの中を渡るガールズ列車はいい感でしたよ。

そのスウィング・ガールズコーナーの写真は山形のひろぽんさんのブログで紹介されていますので、どうぞ次をクリックして雰囲気を味わってくださいな。

まだまだスウィングガールズ

会場では他にも懐かしい方も沢山

特に、青い制服に制帽でりりしく決めた、今は山形鉄道の車掌さん兼車窓案内人その他もろもろ応援隊をやってる横山君も見えました。

ということで、第1部は終了


2月11日米沢へ入る

2011-02-15 | 旅行記

この3連休で撮りためた写真を整理していたんだけど、それを置いてきたので、また最初から処理する羽目になった。

いろいろイベントあったので、書きたいこと多いが、順番崩すと、まとまらなくなりそうなので、時系列でアップします。

11日金曜の朝、夜行バスで南陽市役所前のバス停に到着。時間見てなかったが6:50頃?

直前まで熟睡してたので、慌てて身支度整えて降りる。

迎えの車に乗って米沢まで20分ほどのドライブ。

曇りの予報だったのだが、思いがけず空が明るくなってきた。ラッキー

米沢南陽道路を通って最上川を渡る際に南西方向に栂峰(荒沢岳)1541mが朝日に光っていた。この山は3年がかりで山スキーで真冬に登頂した思い出深いところ。

あの頃は山仲間が沢山でほぼ同年代のフットワークの良い仲間が集まり遊びに仕事にとても活発だった。この西に飯豊連峰が繋がっているのだが、そちらはもやの彼方であった。

P2113474te

米沢市内に入り国道13号で再び最上川を渡るところで、堤防の付近に美しい雪の原がありもやがかかって、趣を感じたので、撮ってみた。

P2113483te

雪国では何でもどこでも絵になると改めて思う。

住宅街に入ると、積雪は1.2mくらいで、米沢としては普通だけど、少し多いくらい。

バス通りでは道路の積雪は直ぐに除雪されるが、その周りには2mほど雪の壁になっている。

聞くところでは、今年は米沢よりも、高畠や南陽の雪が多いらしい。例年向こうは日当たりが良いので溶けやすく積雪は米沢より少ないのだけど、今年は天気があまり良くなかったようだ。

P2113493te

多めの雪のおかげで、5年ぶりに雪灯篭祭りの雪を山奥から運ばずに済んだようだ。

雪灯篭祭りの様子は今後の記事につづく

11日夜のプレ点灯の様子はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/jhtoshi/d/20110212