光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

雲の峰・・・

2010-07-28 | 写真

熱い暑い日差しに負けじと成長する入道雲

P7250298e1639

P7250300e

7/25 PM16:39 加古川左岸

元気良くむくむくしてる雲の姿が好きな方は多いと思いますが

それが発達しすぎると雷を起こすのが問題ですね。

その雲の終焉を眺めたことがありますか?

終わりまで見たわけではありませんが、入道雲が層雲に姿を変えるところが見れたので、ご紹介。

写真はいずれもクリックすると2倍になります。

P7250301e

P7250313e

P7250329e

P7250332m

P7250336e

ところで、下は水管橋なのですが、今週末の加古川花火大会では

花火の打ち上げ地点が例年より上流のこの水管橋から打ち上げるようなのです。橋の継ぎ目のところにやぐらが組まれていますね。これが発射台になるようなのです。(推測)

3つの足場が組まれていたので、3発同時に横並びに発射というプログラムも期待できそうですね。

P7250315e1701


第28回青春チャリティコンサートーレポ

2010-07-18 | BFJO2010

2010.7.18(sun) 高砂市文化会館にて高砂高校ジャズバンド部の定期演奏会が行われました。

昨日の梅雨明けと同時に熱い青空に塗り替わった中での充実した定期演奏会でしたが聴かれた皆さんはいかがだったでしょうか?

短い感想でも書きこんで、感動を分けて頂けると嬉しいです。

7/21記事の下の方にスライドショーを追加しました。

7/31 動画youtubeをリンクしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ファンの方の感想や写真をリンクで紹介しておきます。

神戸のアルクノのブログでは前列のステージ写真はとても美しい。

アルクノのブログ

漫画絵でおなじみの、もすらっちさんも写真を沢山出されています。

Yahoo Blog もすらっち

50代のサックス初心者テナーマン?今や複数バンドに参加してめきめき力をつけてるTiTiさんの感想はこちら。

TiTi's Tenor

極め付きの高画質映像が人気の的、KUROさんの

Swingの快楽

トリはご存知ジャズバンド部創立の仕掛け人の一人BOSEさんの

白髪坊主の閑暇日記

さらに東京から来てくれたくれた方の熱い感想もこちらのBlogに

nanasi’s web Page

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

朝から快晴(^^)

今回は午前中の会場リハからお邪魔虫~

音響セットを眺めたり、SAX隊にセッティングされた高級メーカーの新型コンパクトマイクTL102を眺めたり(^^) 

会場オープン前はロビーの人ごみが凄くて、目的地へ行けないほど(^^;

で、

演奏はおいおい順番に感想書きたいですが(書けるかな?)、

簡単にいえば、良かったなあって思えることが沢山あって、企画ものも単なる面白さではなく、ストーリー仕立てのアイデアが素晴らしく、成功してましたね。

私的に受けたのは色物?の野菜対決⇒ Attack of The Killer Tomato Watermelon Manですね。これはかぶりもの対決とも言えるかもですが、ホント面白かった。Killer Tomatoの最後の断末魔的なTbの音もこれまでで一番それらしく決まりましたし。

私にとって初聴きの曲もいくつかあったのですが、どれもそれぞれの良さを表現されていたように思いました。

Duke Ellingtonの曲のHappy Go Lucky Localという曲は、情景描写的な音が多くて、個々にはメロディアスではないところも多く、演奏をまとめるのが難かったと思いますが、かなり成功してるように聴こえました。

以前の組で何度も共演された脇坂先生も来られてましたが、今日は凄く良かったよ、プロと殆ど変んないね~、と言いかねないほどの感動だったようです。

そのことは、これまでもアンサンブルの良さという伝統に加えて、さらにアドリブソロを積み上げ、これまでにない魅力を拡大してるような福山組でしたが、今日はその集大成と言えるようなパフォーマンスを見れてとても興奮しました。

ロビーではカエル入りのBFJO譜面箱デザインTシャツが売られてましたし、プログラムやステージ背後の飾りには新キャラクターのハットをちょこんと乗っけたBFJO君が活躍してたのも、メモしておきましょう。

コンサートの進行幹事役として今回は元松田組の皆さんが担当でした。懐かしいメンバーが沢山見えて2年前に戻ったかのようなひと時もありました。皆さん元気で美しくなられて(プチヨイショ)街ですれ違っても分からない人も(^^;

メンバーの父母会の方もたくさん見えていて、代々と応援の輪が広がってるような気もしました。

後日、ぼちぼちと感想を追加していきます。

演奏曲リスト

第1部

1.  Good Time Charlie youtube

MC youtube

2.  Isfahan youtube

MC youtube

3.  Pescados Frescos youtube

4.  Beauty School Drop Out youtube

MC youtube

5.  Little Brown Jug …前半はメンバー紹介 youtube

6.  Attack of the killer tomatoes / Water melon man youtube

7.  Water Melon Man youtube

.

第2部

高橋知道(Ts)カルテット

宗清 洋(Tb)

.

第3

1.  Swift Kicks'n Hotlics youtube

MC youtube

2.  Happy Go Lucky Local youtube

MC youtube

3.  My Ship youtube

MC

4.  You win some, You blues some youtube

MC宗清さんの曲説明あり

5.  Secret Love youtube

MC

6.  Late Night Diner youtube

MC

7.  Category 4 youtube

MC

8.  Dancing Men youtube

E1. A String of Pearls youtube

MC

E2.  September youtube (Tropical Jazz Band version)

.

この下は写真をスライドに仕立てましたのでどうぞご覧ください。

画面のどこか?をクリックしてPicasaのサイトを開き

F11キーを使うと大きい画面でスライドショーが見れるはずです。

リハーサル&ロビー編33枚(Tシャツ売り子さんなども)

<embed height="267" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width="400" src="http://picasaweb.google.co.jp/s/c/bin/slideshow.swf" flashvars="host=picasaweb.google.co.jp&amp;captions=1&amp;noautoplay=1&amp;hl=ja&amp;feat=flashalbum&amp;RGB=0x000000&amp;feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.co.jp%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fbfjofan3%2Falbumid%2F5496020920450188737%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja"></embed>

.

.

本番編83枚(似たような写真もありますが)

<embed height="267" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width="400" src="http://picasaweb.google.co.jp/s/c/bin/slideshow.swf" flashvars="host=picasaweb.google.co.jp&amp;captions=1&amp;noautoplay=1&amp;hl=ja&amp;feat=flashalbum&amp;RGB=0x000000&amp;feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.co.jp%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fbfjofan3%2Falbumid%2F5496022115124437457%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja"></embed>

.

.

あ、そうそう校長先生が挨拶の中で紹介されていましたが、福山組がテレビに登場するようですね。

高砂の特集番組の中で2,3分だけの隙間番組です。

来月末ですが、メモしておきます。

朝日放送 ココイロ」 毎週月~金の19:54~20:00

ナレーションがトミーズ雅さん

高砂高校ジャズバンド部の登場予定は8月26日の同時間です。


スタンバイ着々ーチャリコンまであと1日

2010-07-16 | BFJO

全国のBFJOファンの期待を集めてるこの高砂市文化会館

チャリコン直前となり、梅雨も明けたかのような明るい曇り空になり、

気温も今日は30度に達したようです。

ということで空模様もチャリコンシフトですね。

早くも先週から文化会館の入り口側に

Charity Concertの横断幕が掲げられていましたが、

明日は会場内ステージ設営などが行われるようです。

いよいよですね。(^o^)/~

P7109844mt


あやめ園ふたたび

2010-07-11 | 写真

山形県長井市にあるアヤメ園の花もいよいよ最後という時期に再び訪れました。

P7049831e

まあ、いろいろ理由があるんですが、楽しいこともいろいろあったけど、さすがに花の撮影という意味では、季節の終わりというのは構図を選ぶのが厳しかったですね。

花の撮影はシーズン初めが鉄則というのを実感。

シーズン初めの日記はこちらに:アヤメまつり

まあ、シーズン終わりの枯れた花をじっくり撮る路線もありですが、それには自分自身がもう少し枯れてないと、うまくないかもしれません。(^^;

そのアヤメ園ではシーズン最後のイベントが行われていて、見損なったのですが、山形舞妓さんがお二人招待されていて踊りを披露されていたようです。そのイベントが終わった後に通りかかって、記念写真撮影だけ便乗してきました。

P7049839e

なぜに山形に舞妓さんが・・・と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、基本的に山形は京文化が浸透している地域なのです。戦国時代でも最上氏の名前は有名だと思いますが、庄内というのは船旅により京にとても近い場所だったようなのです。その辺の事情はあまり知らないので、これ以上書くとぼろが出そうですが・・・(笑)

遠くから海外から来たと言ったら、気前よく写真入りの名刺みたいなものをくれたひめ乃さん、可愛い人でした。舞いを見れなかったのが残念でした。(^^;

P7049841e

そのアヤメ園でお茶席が仕立ててありまして、おいしそうなお菓子に惹かれてお茶を戴いてきました。

生菓子は七夕にちなんで天の川を表したもののようです。この柔らかな形や線ときらきらの入り具合がなかなか素敵でした。最近大きな話題になったはやぶさの帰還の記憶にもつながる何とも言えぬ感慨を覚えました。

P7049820e

おいしかったので2杯目もお願いしてしましたが、新緑のもみじをあしらった茶碗でした。

P7049822e

あやめ園は流水式日本庭園もあり水の流れもまた味わいの一つでしょうね。

P7049810e


7月18日・19日はBFJOコンサートをたっぷり

2010-07-11 | BFJO

18日(日)は第28回青春チャリティコンサート

そして、そして耳より情報が・・・

以下は白髭坊主の閑暇日記より転載

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

Tm BFJOのトレードマーク?
譜面BOX前面に!
けっこう歴史ある!
一部の者には有名な!

それをプリントしたTシャツ
18日のチャリコンのバザーで販売されます。
学校やクラブが制作したのではありませんが・・・
寄付込みで1000円だそうです


S・M・Lあり
限定総数100枚!早い者勝ち!
色はホワイトオンリー
隠れファンや関係者だけで完売かも(苦笑)
予約や取り置き出来るかは私は知りません(笑)

2s
モデルは前回チャリコンでのレギュラーバンド
藤城組の大谷・橘(現在OG)

関心と余財のあるかたは
宜しく御願いします。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

街角のポスターを見つけたので、こちらに紹介。

P7109845tm

元気な演奏が飛び出るイメージですね。

飛び出した箱には「アケルナ危険」と注意書きが貼られている(笑)

そういえば、どこかに「まぜるな危険」って方がいましたね。(^^)

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

そして

翌19日(月)の祝日は海の日です。

海の日と言えば、BFJO OG Bandのライブがあります。

BFJO2006の森川組を中心とするOG Band

Blue Marine Jazz Orchestraのライブです

7/19(月・祝)海の日 15:00~ 

会場は:松風ギャラリー(加古川市役所南)

地図はこちら

メンバーは多分倉谷組から松田組まででしょうか。

前回3月のBlue Marine Jazz Orchestraの演奏の記事はこちら