高砂高校ジャズバンド部の年一度の定期演奏会兼チャリティコンサート(高砂高校各部主催)の日程が確定。今年は海の日の7/20(月・祝)に開催。皆さん予定しておきましょう。 pic.twitter.com/40MeMXCLda
— toshi5530 (@toshi5530) 2015, 5月 6
梅雨の気配の中ですが、6/20は幸い雨にはならず、明るいくもり空の中、月1度のハーブ・サポーターをやりにウエルネスパークに行きました。
この日は朝早く起きれたので、作業前にラベンダーの丘とハーブの丘を一巡りして写真もたくさん撮りました。笑。
イングリッシュラベンダーが満開に近く薄青の穂が風に揺れて、素晴らしい眺めでした。
ハーブの丘の看板の下に咲いてるこの花、名前はブルーセージではないと思う
左はチェリーセージ、右はその変種のホットリップス(訳すと熱い唇?)
バラも元気いいし、いろんな花が咲き競っています。通路左側のコリアンダーは早くも実が熟成したようです。
ニガナに似た花姿の目の高さに咲いてるのは、チコリ。毎朝違う花が延々と咲き続けます。
春先の新芽を鉢をかぶせるなどで軟白栽培して食べるらしいが、まだ未経験。仏語でアンダイブとか。エンダイブという名前も聞くけどそれは近縁種で別種らしい。
ニガナに似てると思ったのは正解らしく、植物科名はキク科キクニガナ属だそう。
ラベンダーの丘にはイングリッシュラベンダーの中でも大柄の花穂が素晴らしいスーパーセビリアンブルーが咲き始めてました。
ラベンダーの香りの中での作業はカ・イ・カ・ン 快感~
イングリッシュラベンダーの早咲きの小型種シャイン・ブルーは花色が濃いですね。花期終盤の状況です。
遊歩道の下にいち早く咲いていたデンタータ種はすっかり面影ない茶色の穂に変化してました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
加古川ウエルネスパークの情報はこちらにあります。
http://strkstrss.jp/wellnesspark/
加古川駅からウエルネスパークまでのバス時刻の案内がありました。ご参考にどうぞ。
ついに梅雨になりましたが、たまたま週末は雨にも会わず、今週だけは予定もないので、ウエルネスパークに行きました。右奥のラベンダーの丘の色が変化してました。その理由は下の方に紹介。
グリーンが生き生きしてます。木陰では紫陽花も咲き始めてました。ガクアジサイ
池には薄紅のヒツジグサ?スイレン?water lily
ラベンダーの丘の下半分はもう花期は終わりです。
デンタータの穂先だけ紫。 今が旬なのはイングリッシュラベンダーの早咲き系シャインブルー
ラベンダーの丘のメインのイングリッシュラベンダー スーパーセビリアンブルーは花穂も大きくなっていたので、1週間後から楽しめるかもしれませんが、今はまだ白い穂です。
ラベンダーの丘の地肌の色が濃くなったのは、下に写ってるように斜面に木屑のマットを播いたからですね。これで地面の蒸発水を防ぎ直射日光に寄る地温上昇を緩和できれば、英国育ちのラベンダーでも夏を乗り切れるかもしれません。
ハーブの丘では
(1) チコリが沢山花がついてました。これは次々に青白の花をつけるんですよ。
(2) 先々週満開だったコリアンダーは早くも実ができてました。
(3) 暑さには弱いレモンバームも雨の後なので生き生きして見えました。
(4)ローマンカモミールの白い花 (5) ダイヤーズカモミールの黄色い花が目立ちます。
コモンセージはすでに花が終わってたので撮りませんでしたが、
(6) 他のセージ類が花をつけ始めています。ガラニティカセージと名札がありました。
(7) スイートマジョラムが小さな花をびっしり咲かせてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
加古川ウエルネスパークの情報はこちらにあります。
http://strkstrss.jp/wellnesspark/
加古川駅からウエルネスパークまでのバス時刻の案内がありました。ご参考にどうぞ。
===================================
②11:24 グルービンキャッツスイングオーケストラ
③11:48 メイトジャズオーケストラ
④12:14 レッドパンプスジャズオーケストラ
⑤12:38 ニューサウンドウェーブジャズオーケストラ
⑥13:02 スウィングフェイスジャズオーケストラ
⑦13:26 ウエストウインズジャズオーケストラ
⑧13:50 SKGジャズオーケストラ
⑨14:15 高砂高校ビッグフレンドリージャズオーケストラ
⑩14:43 ウエストユニオンジャズオーケストラ
⑪15:07 ダンディーデュークスジャズオーケストラ
⑫15:31 サタデイナイトギャング
⑬15:59 スーパーグルーバジャズオーケストラ
⑭16:23 グローバルジャズオーケストラ
8月22日(土)---------------------------------
11:40- 日高高校
11:55- 岩美高校
12:10- 泉陽高校
12:25- 大江高校
12:40- 星城高校
12:55- 尾北高校
13:10- AICJ中高
14:15- 六甲アイランド高校
14:30- 愛知中高
14:45- 名古屋市立工芸高校
15:00- 甲南高校
15:15- 富士学苑高校
15:30- 名古屋市工業高校
15:45- 兵庫国際高校
16:00- 名古屋高校生ビッグバンド
8月23日(日)---------------------------------
11:40- 矢掛中高
11:55- 神港学園
12:10- 粉河高校
12:25- 福山工業高校
12:40- 石川ジュニアジャズ
12:55- 村野工業高校
13:10- 北陽高校
14:15- 帝京高校
14:30- 伊丹高校
14:45- 柳学園中高
15:00- 広島学院高校
15:15- 京都府立工業高校
15:30- 向陽高校
15:45- 高砂高校
ゲスバンド演奏をはさんで最後に団体賞個人賞の表彰式が行われます。
これもまた超楽しみ。
タイミング遅れてしまいましたが、先週のウエルネスパークはイングリッシュラベンダーの早咲きの方のシャイン・ブルーが可愛い花穂を持ち上げて紫のつぼみがでそろっていましたよ。
雑草を取り除き、込んだ枝を間引き
以前から咲いていたデンタータもますます満開です。↓ 植栽面積が一番大きいので見事です。
遠めにも素晴らしい
そして兎の耳のようなひらひらした苞が特徴のストエカス種(フレンチラベンダー)は色が褪せてきました。もうそろそろおしまいです。
紫の色が抜けそれよりも赤みが強くなってました。
これから楽しみなのが本格的イングリッシュラベンダーのスーパーセビリアン種です。
花茎はかなりたちあがってましたが、もう少し伸びてから花穂が大きくなって、それから色づくでしょう。ひと月後でしょうかね。
これが色づくと大迫力ですよ。香りもいいですしね。
そのほかのお仕事は、いろんな苗の植え付け
はびこったスペアミントの除草。ミントは育てるよりもはみ出るやつをやっつけるのがハーブガーデンの仕事なのです。そのくらい生が強い。
だから地植えするなと言いますね。(実は家の庭は地植えで大変な状態ですが)
鉢植えにして安心してたら、鉢底から根を伸ばして勝手に地植えに移行している場合もあります。笑
ジャーマンカモミール ステビア どちらもティーに使います。
ダイヤーズカモミールこれはお茶ではなく染物に
チコリは葉をサラダに 夏から秋に続く青い花は観賞用
タイ料理に欠かせないパクチー(コリアンダー) 花一つづつも可愛いものですよ。花の後に丸い実ができます。
加古川ウエルネスパークの情報はこちらにあります。
http://strkstrss.jp/wellnesspark/
加古川駅からウエルネスパークまでのバス時刻の案内がありました。ご参考にどうぞ。