goo blog サービス終了のお知らせ 

光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

第30回 Japan Student Jazz Festival

2014-08-22 | BFJO2014

Pstr30

今週末は、夏休み終盤の土日とあって、あちこちでビッグ・イベントがあるようですが

神戸はこれでしょー。大倉山の神戸文化ホール(2000席)にて中学生・高校生のビッグバンドのフェスティバルがあります。フェスティバルと言いながらも、賞状商品が出るからには参加者はより良い結果を求めて、練習し集中して演奏に臨んでおり、実態は吹奏楽コンクールのジャズ版みたいに活動の集大成としてのチャレンジの場でもあります。きっと今年も素晴らしい感動を残してくれるでしょう。

3日通し券でも1500円で楽しめます。

審査員が毎回激褒めされているこのイベントは、巷ではジャズの甲子園というような表現もあるようですが、大手新聞社が協賛されてないので、かなり違うなと思いますが。応援いただいてる企業の方々には感謝しています。笑

ご存知の方は会場にてお会いしましょう。(^^)

1日目の中学の部の速報が出たので、Kobejazz.jpから転記させてもらいます。

【JSJF2014速報】

1.市長賞: 名古屋小中学生BB、A Warm Breeze, EVANOLOGY

2.知事賞: 名古屋市立守山西中、Strike Up the Band, Moonlight Serenade, Hi Maintenance

3.JAJE会長賞: 西宮市立学文中、Beauty And Beast, Sing, Sang, Sung

4.文化振興財団賞: 名古屋市立本城中、Get In Line, Like Thunder

5.教育委員会賞: 甲南中、City Dog, Days of Wine and Roses, Emergency Stopping Only

6.ベストサウンド賞: 阿南第二中、Fly Me To The Moon, You've Got A Friend In Me, Give Up The Funk

優秀賞: 西宮浜中、 So This Is Love, It Don't Mean A Thing

優秀賞: 津市立南郊中、You'd Be So Nice To Come Home To, Winter Games, Rout 66

他は奨励賞です!

おめでとうございます!

高校の部初日(23日)の結果

優秀賞以上のバンド(明日24日の表彰式で詳細が確定予定)

1.兵庫県立国際高校 Hoppin' Note

2.富士学苑中学高等学校 Moon Inlet Sound Orchestra

3.水戸啓明高等学校 Express Jazz Orchestra

4.広島学院高等学校

5.名古屋市立工業高等学校 Blue Bone Jazz Orchestra

6.名古屋市立工芸高等学校 Kogei Highsonic Jazz Orchestra

7.甲南高等学校 Konan Brass Ensemble

これ以外の7バンドは奨励賞に決まり。

個人賞

◇バークリー音楽大学特別賞

北陽高等学校 Apple Honeyのtp 若山 2015のバークリー夏セミナーへの招待状

◇ナイスプレーヤー賞

1.国際高校Asの高原

2.北陽高校のtp 若山、

3.北陽高校のds 三橋

4.富士学苑のPf 外川

5.名古屋工業のB 山田

6.甲南高校のtb 村上

7.甲南高校のtb 三原

8.甲南高校のds 前川

以上

なお、SJF30周年を記念してJAJE活動に長年功労を重ねられた個人5人に表彰が行われました。

◇記念功労賞

1.赤松二郎先生

2.日下雄介先生

3.司会の中野睦子さん

4.元甲南高校顧問の石川保則先生

5.元高砂高校顧問の米田忠雄先生


第4回ミナミ・スチューデント・ジャズ・カーニバル

2014-08-14 | BFJO2014

Flyr

http://www.minami-net.jp/jazz2014/index.html

第4回ミナミ・スチューデント・ジャズ・カーニバル

8月15日(金) 14時~18時 

スイスホテル南海大阪8F(大阪難波)  無料

http://www.swissotel-osaka.co.jp/access/

会場:スイスホテル南海大阪8F「浪華(なにわ)の間」

出演:関西大学北陽高等学校・中学校 高槻市立柳川中学校 西宮市立西宮浜中学校
    甲南高等学校 兵庫県立高砂高等学校 伊丹市立伊丹高等学校 初芝立命館中学校・高等学校
   ゲスト:大阪芸術大学OUAバンド 広瀬 未来(Tp) 宗清 洋(Tb)

主催:ミナミまち育てネットワーク

協賛:大阪芸術大学グループ、(株)大林組、がんこフードサービス(株)、コカ・コーラウエス

ト(株)、サントリーコーポレートビジネス(株)、スイスホテル南海大阪、(株)髙島屋、(株)竹中

工務店、南海電気鉄道(株)、 吉本興業(株)〈50音順〉

協力:大阪芸術大学グループ 日本学校ジャズ教育協会(JAJE)関西本部 大阪府吹奏楽連盟南支部 近畿日本鉄道(株)

※出演校は順不同。スケジュール・出演者等 は予告なく変更になる場合がございます。
 あらかじめご了承ください。
※お問合せは、ミナミまち育てネットワーク(06)6646-1085 (平日10:00~17:00)
※12:00~13:00除く

会場はホテルのボールルームで響きは十分あるのに、ドラムとくに高音系が耳に痛いほど増幅されていて、せっかくのいいアンサンブルが台無しに聞こえるバンドがほとんどでしたが、高砂高校の演奏ではそういう耳に刺さる音も少なくて素晴らしかったです。

高砂高校ジャズバンド部Big Friendly Jazz Orchestra

BFJO 2014 Team OTA 太田組の演奏のリンクです。

1. Almost Like Being In Love

2. In A Mellow Tone - Junior Band

先輩の福山組などが演奏してたのとは違うアレンジですが、サックスソリが美しい演奏です。Buddy Rich楽団が演奏したアレンジだそうです。

3. The Heat's On

Count Basie楽団の曲。Sammy Nesticoのアレンジが良くて日本中で演奏されてるでしょうね。テナーのロングソロを堂々とこなしてます。それからTpハイトーンが伸びると曲が生き生きしてますね。

4. Rockin' In Rhythm

Duke Ellingtonの名曲です。ピアノソロから始まりボーンのミュート・ソロの音がファンキーでいいですね。それに続く広瀬未来さんのソロはさすがです。エンディングでの広瀬Tpでさらにぐんと盛り上がりました。

最後のセッションは道頓堀行進曲でしたが、演奏者が多すぎますね。主催側は全バンド参加の形を取りたいのでしょうけれど、選抜メンバーにするとかにして、人数減らすのが良いと思います。他のメンバーは客席側から演奏見るのでもいいのではないかと思いました。

演奏のソロ部門に甲南ブラスアンサンブルのメンバーが次々と登場。甲南はやはりソロで本格的に攻めてるのがいいですね。

主催者側のイベントレポートが下にありました。

http://www.minami-net.jp/?p=5478


情報・第32回青春チャリティコンサート

2014-07-05 | BFJO2014

Flyr2

毎年恒例の高砂高校ジャズバンド部唯一の自主演奏会が行われます。

7月13日(日)バザー開始12:00、開場12:30、開演13:00

場所:高砂市文化会館

毎年3部構成で2部にはゲストプロの演奏もたっぷり

今年は河田健(As)カルテットが来てくれるようです。

第3部でのゲストとの共演もきっとあるはず、楽しみですねえ。

高砂高校ジャズバンド部Big Friendly Jazz Orchestraの魅力

満載の3時間(休憩込み)ぜひぜひ

  !!!

Flyr1


情報・高砂市制60周年式典~フレンドシップコンサート

2014-06-06 | BFJO2014

高砂市報より転載します。 Big Friendly Jazz Orchestraが出演するようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高砂市は昭和29年の市制施行以来、本年7月1日で60周年を迎えます。
これまでの60年を振り返り、未来へとつないでいく船出の年として
高砂市制60周年記念式典を開催します。

【第1部】
と き   平成26年7月1日(火)
        13時30分から
ところ   高砂市文化会館 じょうとんばホール
内 容   ◇功労者表彰
      ◇善行者表彰
      ◇感謝状贈呈
      ◇日本三奇パートナーシップ宣言 ほか

【第2部】
記念コンサート  16時~(式典終了後)
~姉妹都市フレンドシップコンサート~

姉妹都市ラトローブ市からミュージックバンドがやってきます。

高砂高校ジャズバンド部、市内合唱団とのコラボレーションがあるそうです。

入場料:無料 ※申し込み不要

問合せ先:秘書広報広聴室秘書担当 TEL 443-9000

      文化スポーツ課 TEL 443-9136

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラトローブ市からのLatrobe Youth Band との共演を、2008年の松田組の時に

聴きましたが、基本的にはクラシック系のWind Ensembleのようでしたが、

プラスチックのホースをぶんぶん回しながら唸り音みたいな通奏音を出して

演奏に深みを加えていたのが印象的でした。

その曲は "HONOR THE EARTH" だったようです。

当日の松田組の演奏を紹介

Latrobeからのピックアップメンバーとの共演

さて、今年はどんな演奏、共演となるのでしょうか?

7/1(火)に聴きに行ける方の報告を期待しております。(^^)


高砂市制60周年記念事業・高砂「ご当地博」

2014-06-02 | BFJO2014

5/31-6/1に開催された高砂市のイベントに高砂高校ジャズバンドBig Friendly Jazz Orchestraが参加されました。

その演奏の模様はこちらで見れます。高砂野球場の前の広場が会場になったようです。

その時に撮影された、部員さんのオフショットを紹介。撮影写真はKさん提供です。

これは、ジュニア組の一部。

9月から今池組という名前になるそうで、3役を始め諸担当は決まったようです。

この子達の立ち位置は・・・遠近法で小さい子をさらに小さく見せるテクニック?笑

11e

現役の要所を締めている男たち。背景の高砂運動公園の新緑が美しい色でした。

14e

こちらは、新入1年生ですね。20人も入部したそうで、にぎやかになりそうですね。

吉川組のまるちゃんに似た子がいて、笑。

12e

1年男子部員。期待してますよ。

13e