今日は朝から空がきれいに晴れてるが、少し肌寒いくらい。
絶好のサイクリング日和なので、いろいろ巡って来ました。
加古川の大堰まで河川敷の道を登って行き、西の方を見ると、てっぺんが平らになった特徴的な山がありました。(上の写真の中央)持ってきた市内地図を見ると城山271.6mのようです。なるほど~
それから、加古川ライオン屋さんのコスモス情報のあった平荘町上原を目指しました。
大堰まで来たのはちょっと上りすぎたようですが、おかげで面白いものを見ました。
房なりにたわわな実をつけたピラカンサ
小さい実や大きい実をつけたものなど変化が様々でした。
・
初夏に咲く花:ブタナが黄色い花を咲かせていました。
涼しくなると初夏の花が咲くことは多いですよね。
我が家の庭も秋になってラベンダーが再び咲き始めてましたし。
・
・
・
途中の道沿いで甲高い鳴き声がするので、注意して探してたらケリがいました。
鳴き方が特徴的ですから、慣れたらすぐ分かります。
羽色がくっきりしてるので写真に撮りたくなる姿です。
3羽ほど撮りましたが、ボケボケばっかりで残念。
・
・
・
平荘町の神木公民館付近で最初のコスモス畑撮影。ここはすでに時期遅く。黒く実がついたものも多く写真的には今一でしたが・・・何とか絵になるものを探しました。
日本画風に見えませんか?(笑)
・
引いて撮るとこんな場所です。
背後に見えた山は池尻の北
にある地蔵寺の北の96mの
小山のようです。
・
・
・
・
そこから、さらに旧道を権現ダムに向かって北上して坂を下ったところに平荘町上原の公民館あたりに素晴らしい景色が広がっていました。
まだ、殆ど咲いてないところもあったので、これからまだまだ楽しめるでしょう。
もっといろんな角度で撮影したかったのですが、カメラのバッテリーが切れて、撮影はこれで終了。
その後は権現ダムを一回り回ってから帰りましたが、権現ダムの東岸周回道路はジグザグが多くて、なかなか距離がありました。
方向が変化するので1,2週間後に紅葉探して回るのも面白い場所かもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます