第26回青春チャリティコンサートの演奏の模様を記録しておきます。
写真のイメージはこのBlogでは前日の記事を見ていただくとして、
もすらっちさんも写真を沢山撮られてるのでそれもどうぞ↓です。
もすらっち http://blogs.yahoo.co.jp/mltuti/folder/1503472.html
第1部の演奏曲はこんな感じでした。
1. High School Cadets 元気良く迫力ありの士官候補生、スタート曲にうってつけでした。
2. Just In Time 私的には今まで以上にいい雰囲気に感じたこの曲
3. Just Chattin' (Jr)
4. Soul Bossa Nova (Jr)
5. Pennsylvania 6-5000 ステージ側面から時々飛び出して6-5000と唄うコーラス隊のアイデアはなかなかグー。Tp隊の帽子をミュートとして使い、そこに6-5000の文字があるとは、粋な演出でした。
6. Flute Salad
7. How High The Moon 歌詞の紹介場面も含めて紹介します。
8. Switching Gears レギュラーになった時に初演した思い出の曲だそうです
第2部 ゲスト演奏:宗清洋The Rising Flame 9
1. When The Saints Go Marchin' In アレンジは西海岸スタイルだそうです。
2. Do Nothing Till You Hear From Me altoの切ない感じがツボです。
3. My Old Kentucky Home これも西海岸スタイルで。
4. Old Folks tbソロが魅力です。一瞬宗清さんの演奏かと思うくらいいい音でした。
5. Moanin' Art Blaky, Jazz Messengerの超有名曲, 負けじと峯さんも叩いてました。
6. Pop the cork
全体にわたり、宗清さんと秋山さんの演奏がキラキラしてましたが、各メンバーも出番たっぷりで、色々楽しめました。ビッグコンボってのも面白いですね。人数をそろえる苦労は同じなのかもしれませんが、ビッグバンドよりも揃いやすいでしょうし、何より個々の音を聴かせやすいという魅力がありますね。来年のチャリコンでもぜひ、続けて欲しいものであります。
第3部
1. (video)In The Stone オープニングではロックコンサートばりにステージ背後からのライティングが迫力ある演奏をさらにかっこよく魅せる演出でした。
2. (video)You Stepped Out Of A Dream ボーンのハーモニーがたまりません。
3. (video)Sofly As In A Morning Sunrize これは出だしのベースなど面白いアレンジでした。
4. Tickle Toe
5. What's Going On Marving Gayの時代はベトナム戦争でアフロヘアーとかで皆かぶりもので演奏、アフロヘアーがこちょこちょ揺れるのは面白かったです。秋山先輩も登場テナーの響きがいいです。
6. For Lena And Lennie ここには宗清さんが登場スローなりにいぶし銀を磨いたようなソロが聴けました。
7. Rout 66 これはNHKのもっともっと関西のみのじいのコーナーでも好評を博した演奏ですが、それにTbやBSxのソロもありゲストの方も殆んど参加しての大セッション演奏でした。秋山先輩も、奥村さんのPも、部長さんのTpも、
== メンバー紹介
== 部長挨拶 淡々とした言葉にも苦労苦悩の活動がにじみ出てます。
8. I Mean You 松田組のソロアドリブへの切り込み隊長ゴリホさん他。
9. encor So Very Hard To Go 初披露は終曲としてうってつけのSaxのメロディーが美しいスローバラードでした。TpのP長のソロの中低音の響きも美しいです。これからの熱いひと月を暗示するようなタイトルに感慨を深くしました。
10. encor (mixed performance "In The Mood" with "September") この有名な2曲を織り交ぜたアンコールには大拍手でした。やるもんですね~(^^)随所で松田組のソロアドリブへの挑戦も味わえた楽しい演奏でした。
/
大拍手の続く中、しずしずと緞帳が降りてコンサートはお開きになりましたが、観客がホールの外へ出ると、BFJOのメンバーたちが先回りしてホール出口に並んでのお見送り演奏がありました。(毎度のことではありますが、ステージよりもっと近い距離で鳴る音も面白いでしょうし、みんなの顔を見ながら、知り合いなのか手を振りながら退場するお客さん多数)和やかな雰囲気の中、素晴らしいコンサートの余韻を残して終わることが出来たようです。
見送り演奏(video)です。
その1、・・・セプテンバー・・・孫?に手を振るおじいちゃん、微笑ましいです。
その2、・・・見どころはインザムードの最中に知り合いに手を振りながらもらくらくとソロをこなすTpパート長、さすがリーダー!(^^)
・
・ここに紹介した演奏はビデオ映像を除いて、マイク: Rode NT-5、 ファンタム電源: ART PhantomⅢ、レコーダー: KORG MR-1による収録です。位置は客席中央の顔の高さ。
・
・この演奏を聞くだけでは物足りない方はKUROさんのHPにて全編ビデオ映像をお楽しみください。↓
SWINGの快楽 Joy of Swing http://www.geocities.jp/ruido21/swing/
・
・これで更新終わりです。(7/26)
もう音源アップしてくれたんですね。
ありがとうございます。
イヤ~今年も楽しいコンサートでしたね。
ヴォーカルまで聞けるとは(笑
これから、また大変でしょうが、皆頑張ってほしいですね。
早々のアップありがとうございますぅ
TiTi さんやかたやんさんもご一緒で楽しんでこられたんですね。
今年は、先輩の名ドラマー峰さんも登場されたとか?
ありがたく、音源頂いていきますね^^
ぼちぼち、アップしております。
ホント楽しめましたね。あんなに楽しいコンサートははじめてかも・・・
松井組らしさが、そのいいところが後半になるほど感じられました。ゲストのアシストもあったかもしれませんが、それぞれのアドリブにトライしてかなりものにしてるところなどは嬉しかったですよ。
アップロードはまだ全部は出来てません。・・・それとミスった録音3曲をどうしようかなと思案中です。(^^;;
スタちゃん、アップできてる間に楽しんでくださいね。
今年は部長挨拶ではホロっとなりかかったんですが、かろうじて踏みとどまったところへMCのコトちゃんが涙声で追い討ちかけてくれました。おじさんはあの雰囲気には弱いんですわ。ドラマーの峯さんは思いっきり笑いを持っていきましたね。
「これ、むっちゃきついねん」で微笑
「やばいねん」で爆笑でした。