![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/43223b3dc1958a82b8286d238cf6e472.jpg)
女房が突然店で買ってきた。
前に出たこれのきつねうどんのを食べたい食べたいと言っていて手
に入らなかったが店で取ってくれたようだ。
わたしは蕎麦は好きだ、どん兵衛も好きだ、確かに「どリッチ」食
いたいと言った、まあそして店で取ってまで買ってきてくれたこと
には感謝する。
だがな、だがだぞ、元がきつねうどんじゃないと「どんぎつね」が
出ないんじゃないのか?
まあ「全部のせ」だから「きつねそば」と言うおかしな状態にもな
るのだけれど(北海道向けでは「きつねそば」があるけれどね)う
どんがよかった、どんぎつね出るかもしれないし。
まあ茶番はおいて置いて、キット内容はこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/fe888bf4f1b5ad281f38529bafaa50f7.jpg)
そば、おあげさん、後のせ天ぷら、スープ、かやく、唐辛子。
スープに関しては食ってみた感じ東の物の様だが、全部のせシリー
ズは日清のホームページでも西東分かれていないから東で統一なの
かもしれないけれど分からないな、普段食っているどん兵衛の蕎麦
(名古屋は東のスープ)と一緒のような気がしたからな。
これは西の地域で買ってみるしか比べようがない、パッケージには
W/Eの区別の表記は見つからなかった。
発売地域も「全国」としか書かれていないし。
キット内容物のところに表記しなかったけれど、「かやく」に蒸し
鶏のほぐしたのが入っている。
だからやっぱりこれらはこれ専用なのかもね。
でまあ、食ってみて、どうかと言えばどん兵衛の天ぷら蕎麦に「お
あげさん」が乗っているのがちょっと斬新と言うか、違和感がある
程度で、まあ普通。
しかし思ったのはやはりおあげさんと天ぷら両方乗せるならうどん
の方だなという感じはする、と言うかその方がなんとなくお得感が
あるような気がする、一緒なんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/3082b6336e3ac48c5dc09bf254f45792.png)
てっきり「どリッチ」とあるから大盛りのデカイのだと思っていた
らレギュラーサイズだものな、これだとぺヤングの焼きそばと一緒
で「昼飯」と言うより「おやつ」になってしまう。
中途半端に食ったおかげで余計お腹がすいてしまうのだ。
うーん、これもう一個食えと言われても、ちょっと飽きるなぁ。
ぺヤングの焼きそばなら、レギュラーサイズが2個、4個と大きく
なっていくだけだから二つ食っても超大盛り食っても一緒なのだけ
れど、天ぷらとおあげさんまでもう一個づつ食えと言われるとちょ
っと・・・・。
まあ、普段西(W)のどん兵衛の天ぷら蕎麦食ってる地域の人で、
これ買ってみて、上の画像と「スープの袋の色が違うぞ」って人が
いたら教えてくださいまし、それではっきりするもんね。
うーん、まだ2個もあるから土日もこれか、まあいいけど量がねぇ。
ちなみに名古屋は東(E)のスープだとさっき書いたが、個人的に
は西(W)のスープの方が好きなので、福井に行くとあそこは西の
方売っているのでいくつか買ってきてストックしているのです。
まあ、日清の直販やアマゾンで1個から買えるけれど、そこまでど
ん兵衛食べるわけではないので、まあいいのです。
で、やっぱり今日も「どんぎつね」は現れませんでした。
もっと食えと言う事か?「赤いきつね」に替えるぞ。
いや、浜田岳出てきても「金太郎やって」くらいしか頼むことない
からいいや、そもそも電話auだし。
まあ、一個食えばいいですよ、それほどのもんじゃなかったです。
期待が大きすぎました・・・・。
本日の種:フジフイルムXF1