正月の浅草寺の最後の時間つぶしというか
夕方の寒さ凌ぎに温まる為に「和の小物屋」さんに入りました。
手ぬぐいやら何やら小物やら賑やかで、
思わず手に取り欲しい物が沢山でした。
お名前が忘れてしまいましたが、
○○××男コレクションという
古民具をコレクションしていた方のコーナーを見ると
見たことのある箱が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/a5a2f4357fb05b3745b0dd7974a9e870.jpg)
この箱です。
実家の煤払いしたときに処分しようかと思った大工道具箱
父は、祖父の形見に祖父が道具箱に使っていた
薄汚れたこの箱を持って来て車庫に置いて置きました。
中にはノミやドライバーが入ってました。
プライス札を見て驚いたのですが、
てっきり大工道具箱かと思っていたのが、
実は「硯箱」でした。
書道をやっている私への巡りあわせでしょうか
早速、実家に帰ったら磨いて持ってこようかと思います。
そういえば上段が硯がハマるし
2段目は筆や墨が丁度入るサイズです。
ちなみにプライスは31,500円でした。
今日は燃えるゴミの日でした。
出したゴミ袋は20袋・・衛生委員のオバサンに見つからぬように
朝早くから3回車で捨てに行きました。(基本3袋までなんです)
それでも満足出来ず、処分場に車で1回粗大ゴミ・燃えないゴミ
を出しに行き、帰りにリサイクル屋に電気の器具を引き取ってもらい
午後は、お掃除にいそしんでおります。
断捨離と言うより「老前整理」でしょうか・・・
夕方の寒さ凌ぎに温まる為に「和の小物屋」さんに入りました。
手ぬぐいやら何やら小物やら賑やかで、
思わず手に取り欲しい物が沢山でした。
お名前が忘れてしまいましたが、
○○××男コレクションという
古民具をコレクションしていた方のコーナーを見ると
見たことのある箱が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/a5a2f4357fb05b3745b0dd7974a9e870.jpg)
この箱です。
実家の煤払いしたときに処分しようかと思った大工道具箱
父は、祖父の形見に祖父が道具箱に使っていた
薄汚れたこの箱を持って来て車庫に置いて置きました。
中にはノミやドライバーが入ってました。
プライス札を見て驚いたのですが、
てっきり大工道具箱かと思っていたのが、
実は「硯箱」でした。
書道をやっている私への巡りあわせでしょうか
早速、実家に帰ったら磨いて持ってこようかと思います。
そういえば上段が硯がハマるし
2段目は筆や墨が丁度入るサイズです。
ちなみにプライスは31,500円でした。
今日は燃えるゴミの日でした。
出したゴミ袋は20袋・・衛生委員のオバサンに見つからぬように
朝早くから3回車で捨てに行きました。(基本3袋までなんです)
それでも満足出来ず、処分場に車で1回粗大ゴミ・燃えないゴミ
を出しに行き、帰りにリサイクル屋に電気の器具を引き取ってもらい
午後は、お掃除にいそしんでおります。
断捨離と言うより「老前整理」でしょうか・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます