60代の男の行きつ戻りつ日記。バツイチオヤジの日常を過ごしていますが、なんて事のない日常を丁寧に楽しみながらの日記です。

細いさつま芋が袋に沢山入って
100円だったので 焼き芋も良いか?
って買ったけど大学いもが食べたくなり
一気に作ってみたよ
ネットでレシピ見たら
一度レンチンしてから
油で揚げるのが書いてあり
マネ真似
仕上げに黒胡麻欲しいところ
手持ちに無かったので
えごまを振りかけて!
旨し!
ちまちました家仕事
物干竿のキャップが割れて
テープで修理しても
接着剤で付けても
駄目で倉庫に隠して
他の竿を使ってたんですが
壊れたのが使いやすくて
捨てがたく居ました
重い腰を上げて
修理部品がネットで売ってるし^^
そんな事なら早く
修理すれば良かったのにと思いながら
それならホームセンターに
有るんじゃないの!
行ってみたら有りましたよ
ネットより少しお高いけど
それでも2個セットで
248円なり
百均でもあるそうですが
そちらはアンドキャップに
穴が空いてないので
こちらにしましたよ
紐を通すのが便利なので
また数年も使うのですからね
おでんが食べたくて
練り物の次は
大根は必須
ゆで卵
糸蒟蒻
餅巾着
ちくわぶ
と入れたら
溢れそうで
それでも
知り合いが
ウインナ入れろ!って
おまけに銀杏入れて
蓋が閉まらないくらい
2日は冷えましたね
長袖の下着を着るのは野暮なので
いつも通りにノースリーブシャツ
足元は足袋の二枚重ねを考えましたが
雨でも雪でも無いし
そのままキャラコの足袋です
襟元だけファーで防備して
最近流行りませんが
毛皮は暖かいですね
着物はうさぎの年なので
ジュサブローの長耳うさぎの着物に
同じくジュサブローの花びら散らしの
羽織です
リユースで求めた物ですが
初おろしで着用
重い生地でしたが
着心地はなかなか良かった
着崩れもせず
また着用したい感じです