60代の男の行きつ戻りつ日記。バツイチオヤジの日常を過ごしていますが、なんて事のない日常を丁寧に楽しみながらの日記です。
雑穀ご飯 (えごまかけ)
具沢山汁 (キャベツ、もやし、キノコ、豆腐)
納豆
ぬか漬け (人参)
※いよいよ年度末
私も退職して4月から契約社員
いわばパートタイマーの親父です。
大晦日から正月に換わるように
ただ夜に陽がくれて、
次の朝に陽が昇るだけなので
穏やかに普通に過ごしたいものです。
普通な日々が一番幸せな事です。
雑穀ご飯 (えごまかけ)
具沢山味噌汁 (豆腐 キャベツ キノコ 人参)
ぬか漬け (人参 胡瓜)
ブロッコリー
今日も元気‼
帰省の度の自分へのご褒美
お蕎麦とソースカツ丼
自分的に絶対美味しいお店
蕎麦のモジュールの基本
桜ご飯 八重桜の塩漬けでご飯を炊き込んで
具沢山の汁 馬鈴薯、人参、椎茸、豆腐
ぬか漬け 人参
いただきます
立川談春さんの独演会in郡山に
行ってきました
演目はとても長い
「居残り三平次」
演目は前もってわかってたので
着物で出掛けました
着たのは
「結城のお対」
いわゆる、結城紬のアンサンブル
なぜかというと
演目の居残り三平次に関連性があるので
私のこだわり。
私の着物なぞに気づく方は居ないでしょうが
三平次が郭の亭主から巻き上げる着物が
結城のお対な訳で
今日はこれを選んだ訳です。
本結城ではありませんで
石下物の杢のアンサンブル。
こんなことを考えながら
落語鑑賞も悪くありませんね