60代の男の行きつ戻りつ日記。バツイチオヤジの日常を過ごしていますが、なんて事のない日常を丁寧に楽しみながらの日記です。
2年がかりで縫っていた
紬の袷仕立ての長着ですが
いよいよ衿の始末
掛け衿をくけておしまい
紅白見ながらチクチク
縫い終わって
畳んで
寝押しの準備してます
正月に着てみたいですが
師匠にお見せして
オッケーいただいてないので
それは我慢ですね
元旦には
結城のアンサンブルを着るのが
恒例なので
それはそれで良いのですよ
それにしても
次に何を縫うか
迷うところ
単衣の江戸小紋が欲しいけどね
新しい浴衣も縫いたいし
どうしましょう
我宗派は仏具が真鍮
キンピカなのですが
時が過ぎると霞んでしまう
定期的にお磨きしないとね
年末は必ずお磨き
左がアフター
右がビフォー
やっぱり磨くと
気持ちいいものです
次回は春彼岸?かなぁ
仕上がりです
豆を煮ました
黒豆と小豆
おせちは作りませんが
黒豆だけはにてます
そしてあんこ餅用に
小豆を煮て
やっぱり缶詰より美味しい
久しぶりに
光のページェントを
見に来ました
寒いし
わざわざ見に行くのも
なんか面倒なのですが
今夜はカルチャーがお休みなので
足を向けてみた訳で
友達からメッセが来て
夕食を一緒にしました
定禅寺通りに面した
ガラス張りの二階
ページェントが目の前
おまけにリーズナブル
定食からお酒
スイーツまで揃い
ドリンクバー160円
すっかり話し込んで
長居してしまいましたが
居心地いいの
また行きたいですね
卵焼き
赤魚の焼き魚
アゴ出しのふりかけ
珍しくふりかけなのですが
このふりかけ
実はアゴダシ粉だと思って
買ったのがふりかけだったって事
で今朝の味噌汁の出汁に
入れたらどうも少し見た目が変
よく袋を見てみたら
ダシ粉で無くて
何とふりかけ〜
味見に弁当ご飯にかけて
味見してみたって事
おかずは
煮物で里芋、人参、ゴボウ、筍
90円なり