
今日も滋賀県、近江国へ十一面観音さんにお参りです。
野洲市比留田の蓮長寺(比留田観音堂)と、東近江市五個荘の石馬寺へ行ってきました。
両寺とも聖徳太子開基と伝えられる由緒あるお寺です。
蓮長寺の1体、石馬寺の2体の十一面観音像は、ちょうど人の背丈ほどであり、ぐっと親しみを覚えるお姿からは仏の慈悲心が溢れていて、いつまでも間近にいたいと思わせます。
石馬寺には、役行者倚像も祀られており、修験の祖として天界の力を自らの力として封じ込めた悠然たる構えと厳しい眼差しに迫力があります。
トップの写真は、石馬寺へ向かう参道途上の雨宮龍神社。
野洲市比留田の蓮長寺(比留田観音堂)と、東近江市五個荘の石馬寺へ行ってきました。
両寺とも聖徳太子開基と伝えられる由緒あるお寺です。
蓮長寺の1体、石馬寺の2体の十一面観音像は、ちょうど人の背丈ほどであり、ぐっと親しみを覚えるお姿からは仏の慈悲心が溢れていて、いつまでも間近にいたいと思わせます。
石馬寺には、役行者倚像も祀られており、修験の祖として天界の力を自らの力として封じ込めた悠然たる構えと厳しい眼差しに迫力があります。
トップの写真は、石馬寺へ向かう参道途上の雨宮龍神社。
石馬寺鐘楼。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます