
今日ポタリングで見つけた雑草。
随分と特徴的な形をしています。
穂についている花の様子からするとイネ科のようです。
図書館から借りている本の「雑草が面白い」(盛口満、新樹社、2015年)の口絵にイネ科の雑草のスケッチがたくさんあったことを思い出して、多分載ってないだろうなと思いながら口絵を順に見ていくと、なんと私が見た雑草が描かれているではありませんか。
その名は、スズメノコビエ。
茎と穂が、或いは穂の途中が、鋭角で繋がっているのが面白いですね。
随分と特徴的な形をしています。
穂についている花の様子からするとイネ科のようです。
図書館から借りている本の「雑草が面白い」(盛口満、新樹社、2015年)の口絵にイネ科の雑草のスケッチがたくさんあったことを思い出して、多分載ってないだろうなと思いながら口絵を順に見ていくと、なんと私が見た雑草が描かれているではありませんか。
その名は、スズメノコビエ。
茎と穂が、或いは穂の途中が、鋭角で繋がっているのが面白いですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます