
今日も観に行った稲沢市荻須記念美術館。『市制65周年記念「稲沢の文化財展~性海寺の文化財~」』が、今日で閉幕。
目指すは、真言宗一祖から八祖までの高僧の肖像軸(室町時代作)です。第六祖一行のキャプション『手を衣の中に入れ印を結びます』に興味津々。
衣の下の印は、左手の方が若干高い位置になってます。どのような印を結んでいるのでしょうかね?
そして、もう1点、いずれの高僧も爪が長いこと長いこと。長いだけでなく、爪の先端は30度くらいに尖った鋭角。ぶすっと刺されてしまいそうです。
母親が見たら、間違いなく注意する爪の状態。これは一体全体、何を表しているのでしょうね。
8人の手の姿を中心に描写すると、トップの表のようになります。
目指すは、真言宗一祖から八祖までの高僧の肖像軸(室町時代作)です。第六祖一行のキャプション『手を衣の中に入れ印を結びます』に興味津々。
衣の下の印は、左手の方が若干高い位置になってます。どのような印を結んでいるのでしょうかね?
そして、もう1点、いずれの高僧も爪が長いこと長いこと。長いだけでなく、爪の先端は30度くらいに尖った鋭角。ぶすっと刺されてしまいそうです。
母親が見たら、間違いなく注意する爪の状態。これは一体全体、何を表しているのでしょうね。
8人の手の姿を中心に描写すると、トップの表のようになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます