今日は、ガラス板を捨てるため、環境センターに持込みました。
全紙大の額縁のガラス板なので、45Lのゴミ袋に入らなく環境センターへ往復です。
折角行くのだからと、不要になったホースリールに巻かれたホースも一緒に持って行きました。
市が発行している「ごみ分別一覧」によると、ホースは『2m以内に切ってください』と書かれてあることを思い出しました。
持込の場合は、切らなくてもよいかなとも一瞬思いましたが、仰せの通り、切って持込みました。
環境センターのゴミ持込受付と、不燃ごみ置き場の2ヶ所で、係員から訊かれました。
『ホースは切ってありますか?』
切って持ち込んでよかったですね。切らずに持ち込む人が多いのでしょうね。不燃ごみ置き場の係員の話だと、『長いと機械が壊れる。切ってないと持込を拒否します』とのことでした。
ところで、家で「ごみ分別一覧」を見直してみると、これまで気づかなかったことが書いてあります。
ホース(ゴム製):可燃ごみ 2m以内に切ってください
ホース(ビニール製):不燃ごみ 2m以内に切ってください
ホースの素材が、ゴムだと可燃で、ビニールだと不燃だというのです。
ビニールの不燃は分かりますが、ゴムだと燃やしちゃうのですね。お釜は大丈夫かな。大丈夫なんでしょうね。
全紙大の額縁のガラス板なので、45Lのゴミ袋に入らなく環境センターへ往復です。
折角行くのだからと、不要になったホースリールに巻かれたホースも一緒に持って行きました。
市が発行している「ごみ分別一覧」によると、ホースは『2m以内に切ってください』と書かれてあることを思い出しました。
持込の場合は、切らなくてもよいかなとも一瞬思いましたが、仰せの通り、切って持込みました。
環境センターのゴミ持込受付と、不燃ごみ置き場の2ヶ所で、係員から訊かれました。
『ホースは切ってありますか?』
切って持ち込んでよかったですね。切らずに持ち込む人が多いのでしょうね。不燃ごみ置き場の係員の話だと、『長いと機械が壊れる。切ってないと持込を拒否します』とのことでした。
ところで、家で「ごみ分別一覧」を見直してみると、これまで気づかなかったことが書いてあります。
ホース(ゴム製):可燃ごみ 2m以内に切ってください
ホース(ビニール製):不燃ごみ 2m以内に切ってください
ホースの素材が、ゴムだと可燃で、ビニールだと不燃だというのです。
ビニールの不燃は分かりますが、ゴムだと燃やしちゃうのですね。お釜は大丈夫かな。大丈夫なんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます