本日、確定申告を所管の税務署に提出。
私は、いまだに紙派で、ネットの確定申告コーナーで作った申告書をプリントして、税務署窓口に提出している。
ここ数年、税務署の入り口を入って、職員とのやりとする場所が毎年替わって来ていて、今年は殆ど門前払い(別に、ヒドイ仕打ちを受けたわけではないが)状態。
入り口入ってすぐに目に飛び込んできたのは、50インチもあろうかという電光掲示板。
そこには、今年から変わったルールの『控えに受け付け印を押さない』という文字が。
文字が横に移動して読みづらいが、どうやら、控え受付印の廃止に関して説明するリーフレットがあるらしい。そして、リーフレットをもらうには、申告書を提出する前に申告せよと言ってるみたいだ。そうこうするうちに、申告書提出者は『整理券を取ってください』の文字が目に入り、整理券をもらおうと一歩前進した時に、背の大きな職員に制止。
『提出ですか?』「そうです、提出です」と言うと、職員はどこからともなく整理券とおぼしき紙片をぱっと取り出す。整理券を私に取ってくれたのだと思ったが、違って『申告書をください』という。
素直な私は申告書を職員に手渡すと、職員は準備していたビニルホルダーに私の申告書を挟み、電工掲示板の台にもなっている大きな回収ボックスの大きな長方形の穴から、ビニルホルダーを放り込んだ。
「整理券は、くれないの?」と訊くと、『いや、もうこれでおしまいです。確定申告を受け取りました』
ぅぅっ~~~ん。???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます