JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

連休は移動運用を楽しみました。

2020-09-21 16:36:26 | HAM RADIO
 現在9月の4連休真っただ中。
とはいうものの 明日で連休も終わりです。
この連休中 コロナウイルス感染拡大の処置もやや緩和され
ここ数か月の人の流れよりやや多い気がします。
当局はというと
昨日9月20日は群馬県利根郡利根村移動
本日9月21日は群馬県渋川市移動で144/430MHz帯を楽しんまいりました。
 まず、昭和村での運用はまたまたいつもの地点と違う所
今年のフィールドデーコンテスト終了後
帰り道でこれまたFBな地点を見つけテスト的に運用です。
そこは赤城山の西側斜面で7エリアが狙えそうな所です。
勿論0エリアもものすごく開けています。標高は800mで問題なしです。
勿論谷川岳、子持山の反射で1エリアも入感してきます。
ここで7エリア向けにビームを北に向けCQを出すとこれまた発見
 当局のホームからでは赤城山が邪魔をする武尊山の恩恵を受ける事がわかりました。
シグナルこそガツンと聞こえないですがS5つ位で1エリアが結構入ってきます。
そして期待していた0エリアの局も交信できました。
 そして本日21日
群馬県渋川市での移動運用
運用地点は標高500m位かな
やはり赤城山の西側斜面でロケーションの素晴らしい所です。
以前は北橘村でしたが市町村合併で渋川市になりましたね
ここでは9エリアと交信成功!
富山県富山市と430MHz帯FMで交信できました。
これは大金星!!
それから0エリアも問題なく聞こえるし
1エリアは赤城山の影にギリギリならず全く問題なし。
首都圏各局がFBに入感してきます。
ただ、7エリアは無理だろうなあ?
日本海側ならいけそうだけど距離がなあ・・・

↑移動セット 
自動車用バッテリー 144MHz帯ヘンテナ 430MHz帯15エレ
移動用伸縮ポール 廃材利用のタイヤベース 
これで十分です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする