JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

2020秋 赤城レピータメンテナンス

2020-11-04 18:33:58 | HAM RADIO
 11月3日文化の日
群馬県前橋市の赤城山地蔵岳に設置している
JP1YFA赤城広域レピーターのメンテナンスに行ってきました。
前日が雨でちょっと天候も不安でしたが
さすが晴れの特異日 天候はまずまずです。
 今回は1200MHzの電波の飛びが良くないという事で
予備のアンテナを持って登山開始です。
登山前に登山道駐車場から1200MHzでレピータチェックしましたが
レピータが開きません、やはり調子悪いみたいです。

毎年春と秋2回登りますけど
何回登っても良い景色ですね。


地蔵岳山頂到着です。
今年の春に点検で登った時は
登山を楽しむ方々も少なかったし山頂は静かでした。
この秋はコロナウイルスの感染防止対策規制も
ややゆるくなったためか結構山頂で景色を楽しんだり
お弁当を食べてる方々がおおかったです。

 レピータ設置地点に到着後
430MHz 1200MHz送受信チェック。
430MHzは問題無し
1200MHzはアンテナ直下ですもの勿論開きます。
まずは何が良くないか点検開始
レピータにSWR計つなげてSWR測定・・・
あれ2・・・
1200MHzでSWR=2
これだいぶパワーロスしてますよね。
悪い部分は同軸?コネクタの半田劣化?アンテナ本体?
どっちにしろ代替えのアンテナ持ってきたから
アンテナ変えてみることにします。
ここで一苦労・・・
現在使用しているアンテナと今回持ってきたアンテナの
マストクランプ、同軸ケーブルのアンテナコネクターまでの引き込みが
若干違い 手直しに一苦労・・・
とりあえず取り付け 若干飛びは改善されたけどイマイチです。
今の同軸ケーブル等は設置して20年以上たっていいるので
赤城山の過酷な気象を考えると
そろそろコネクター含め取り変えた方がよさそうです。

今回下したアンテナ
さすがステンレス 基台、ラジアルはまだまだOK
だけどアンテナはグラスファイバーがスケスケで中身が見えます。
ついでに持ってみたらカラカラ音がするじゃありませんか・・・
 とりあえずこのまま冬を過ごしてもらって春になったらまた考えましょう。
赤城レピータクラブの皆様お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする