昨日、日本テレビで放送されている「秘密のケンミンShow」を見ていた。
特集は静岡の「つけナポリタン」群馬は「上州がトロピカル化」そして鳥取の「茶碗蒸し」
久しぶりに群馬ネタ登場です。
上州=群馬県の別名ですね。←これ説明するだけで1つBLOGができるぞ?
上州トロピカル化の放送内容は
群馬は夏になると猛暑地であり、気温が上昇する
そのため南国育ちのマンゴー、バナナ、が収穫でき
家庭ではゴーヤをグリーンカーテンとして利用する。というもの
確かにその通りだけど?あれ?ゴーヤは他県でもやってるでしょ?
マンゴー、バナナは無理としてゴーヤは育つでしょ?
それで小生宅の場合
見事にゴーヤのグリーンカーテンですが何か?
大きなゴーヤが収穫待ちですが何か?
ゴーヤのツルが2階の部屋まで伸びてきて、産直で収穫できますよ?
他県のご家庭は、この様になっていないのですか?
しかも大変なことにゴーヤのツルが網戸と一体化して窓が開かない。
まさに網戸がゴーヤのアミーゴ。あれですあれです。
あみ~ど、アミーゴ、あみーど、アミーゴ
↑こんなCMあったけど、じじいとばばあしかわからんか?
それからマンゴーはお高いので群馬県民もなかなかお口には入らないが
バナナは小生の生活圏内、最近できた道の駅「まえばし赤城」で購入可能!
1本が600円位ですので、自分へのご褒美とかスイーツ感覚でどうぞ!
贈答用はもう少し高めだけど、混雑するから最近行ってないなあ。
でもうまさは半端ないです。
そおいえば、ヤシの木が庭にある家も多いとか?
確かにそうですね。小生宅半径1kmにも数件はあるし
TVに出ていた立派なご家庭があったけど
小生の勤め先から数分の所だし、何度か前の道を走りましたよ。
群馬ネタ面白い・・・
おまけ
この位なら、他県民も・・・
ママさんが放置したキュウリの苗が元気に育っています。
それから静岡の「つけナポリタン」美味しそう!
高崎あたりのパスタ屋さんがパクらないかなあ?
そうすれば静岡まで行かなくても近所で堪能できるぞ!
富士宮焼きそばに対抗して作り上げた物という事なので
太田焼きそばに対抗して・・・って・・・ムリかも・・・