聴かなくなったレコードをまたまた発掘!
これまた、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。
小生が、始めて聴いたラフマニノフです。
衝撃度は、当時マーラーのいろいろと有名な交響曲を
聴いた位?すごかった?
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番より
こっちだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/f49c46b1e3f677947b8c9ef633119c92.jpg)
ピアノは、アシュケナージです。
だぶん同世代で、クラッシクフアンのかたなら
絶対ご存知なはずの有名ピアニストですね。
先日、ルービンシュタインの
ラフマニノフも紹介しましたが、
演奏者がすばらしく、これまた甲乙つけがたく
どちらもいいです。
でも、初めて出会ったラフマニノフなので
アシュケナージかな?
B面のいわゆる「パガニーニ」もいいですね。
最高の出来。
これまた、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。
小生が、始めて聴いたラフマニノフです。
衝撃度は、当時マーラーのいろいろと有名な交響曲を
聴いた位?すごかった?
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番より
こっちだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/f49c46b1e3f677947b8c9ef633119c92.jpg)
ピアノは、アシュケナージです。
だぶん同世代で、クラッシクフアンのかたなら
絶対ご存知なはずの有名ピアニストですね。
先日、ルービンシュタインの
ラフマニノフも紹介しましたが、
演奏者がすばらしく、これまた甲乙つけがたく
どちらもいいです。
でも、初めて出会ったラフマニノフなので
アシュケナージかな?
B面のいわゆる「パガニーニ」もいいですね。
最高の出来。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます