JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

この連休に済ませる事。

2013-04-30 21:37:17 | HAM RADIO
 いつかは小生も 通らなくてはならない道。
それがついに やってくるか?

 このときに備え 勿論準備はしてある。
アマチュア無線局の免許状の有効期間は5年。
その5年が迫ろうとしている。



 前回まではハムショップで再免許申請書を購入し
申請していたが 時代が許さなくなってきた。

小生 Blogのプロフィールに書いたよう
パソコンは大の苦手である。
果たしてこんなことが成功するか?



この日のために ず~っと大事にしていた
CQ誌2008年9月号別冊付録・・・

 小生の記憶が正しければ 
免許有効期間の1ヶ月前までに申請しなければ・・・

と 言うことは 
「いつ申請するの」?
「今でしょう~」 各局 ご指導4649~ 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  アンテナ調整 | トップ | 4月の交信は・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (USoZo(JL1USZ))
2013-04-30 23:52:59
再免許を電子申請で行うのは『難しいコトは皆無』dすよぉ~。
<工事設計の変更>出来ませんからぁ~。
電子申請liteを操作して、ID貰ったら
コンビニ振込・金融機関ATMで手数料払って、
手続き終了のメールが来たら
免許状の返信用封筒を送付して
免許が届くのを待つだけ。

どうしても判らない処があったら、まぢょさん召喚して下さい。
彼女の業務の一環ですから 喜んで応じてくれるでしょう。
返信する
Unknown (JP1HSY)
2013-05-01 00:18:31
AGYさん
自分は去年の11月に実行経験済み
ブログにも9回にわたって記載してます。
参考にはならない??と想うけど・・
自分のブログのアマチュア無線で過去に登って行くと出て来るよ
返信する
Unknown (JA4LCI)
2013-05-03 15:15:46
私も初めて電子申請しました。ATMで手数料を払いました。返信用封筒を出すのがおっくうでまだ免許状はいただいていませんが。
とても便利になったと思いました。
ここには、ビール記事でたどり着きました。現在はハムよりベルギービールにはまっています。山口にも指名ビールを300円台から400円台で販売するところもあり、肝臓にも気をつけようと自戒しているこの頃です。
返信する
Unknown (JL1AGY)
2013-05-05 04:42:36
 USOZoさん
 
 その通りなんですよね。
群馬ハムの集いや支部大会で
何度となく申請方法も聞いているのですけど、
 なんか、めんどくさそうなだけなんですよ。

 本当は簡単らしいですけどね。
返信する
Unknown (JL1AGY)
2013-05-05 04:47:00
 JP1HSYさん

 昨年もがいていたのは確認済みです!hi!
だから、不安なわけですよ。

 今まで通り 紙で申請しようかな?

そおいえば、CWどおなった??
返信する
Unknown (JL1AGY)
2013-05-05 04:56:10
 JA4LCIさん

 初めまして!よろしくお願いします。

 JA4なのでかなりのOMさんですね。
当局のBlog恥ずかしい限りです。

 飲む方もアマチュア無線も大好きです。
電子申請もやってみれば簡単なんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

HAM RADIO」カテゴリの最新記事