JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

ファンヒーター出しました。

2024-11-02 13:20:53 | 日記

 10月上旬は残暑が続き、30度超えの日もあったけど

10月下旬ころからようやく秋らし気温となった。

でも、子供の頃は10月になると両親はこたつを用意して

冬の支度をしてたよね。

 今日は小生も3連休で、この日に部屋を片付け

ファンヒーターを出そうと予定してた。

天気も予報通りの雨。

家の中での作業がちょうどいいです。

 押し入れからファンヒーターを取り出して

しばらく置いてあった扇風機をバラして掃除して箱に中に入れ

バトンタッチ終了。

右側に置いてあるブラウン管のTV。

地デジチューナー接続すればまだ見れます。

さすが世界のナショナル!

息子が小学生だったときはファミコンつないでドラクエしてた。

その上のP社のレーザーディスクは動きません。

昔吉幾三さんが「テレビもね~ラジオもねえ~」「レーザーディスクは何者だ?」

って歌ってたけど今の世の中、巡り巡って

マジ「レーザーディスクは何者だ?」ですね。

時々TVでやってるけど

若い世代の子(Z世代?)は黒電話のかけ方知らなかったり、

ラジカセの操作知らなかったり、時代は変わりましたね。

そういう小生は10日くらい前に、買い物でPeyPey決算しようとして

スマホの操作間違え、時間かかると申し訳ないので現金払いにしようとしたら

若い女性店員さんに「できるからやってみて!」と励まされ

これタップして、ここでスワイプして・・・と教えてもらい

ついでに次に並んでいた若い男性にも見守られ、声かけられ・・・

無事バーコードも読み込みできたよ。

うん、今の若い子も捨てたもんじゃない!!!!

数日後、またその店で買い物。

同じ女性店員さんがレジしてて、PeyPey再挑戦?

今度はバーコード読みもすんなりでき

店員さんも小生を覚えていてくれて

「上達したね!」と拍手までもらった。うれしい。

 あれ?ファンヒーターの話だった。

それで、扇風機とファンヒーターの入れ替え中は

勿論、無線機から聞こえる音がバックミュージック!

この季節突然思わぬところと交信できそうな50MHzを聞きながら

赤城レピーター、V,Uのメインチャンネル、等々をスキャン

数日前に聞こえた北米、南米は今日はお休みのようで

クラスターにもレポートが上がりません。

落ち着いて片づけができます。

 片付けていると、懐かしいカードが出てきました。

小生がラジオ少年だった頃聞きまくったAM放送のベリカード。

受信レポートを各放送局に送るとお礼として送られてきます。

今はラジオ放送もFM局が主流かな?

30~40年前はAM放送が多かったから

遠く離れた放送も聞くことができましたね。

今日は雨降りで肌寒いです。

夜晩酌の友は今シーズン初のおでん。

こんにゃく含め他食材は冷蔵庫の中。

何故か?キッチンがキャンプ場の炊飯中みたいに

なっているのでBLOG的に無理。

ちょっと片付け、ギリ大根とちくわは置けた。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする