久々の所用で福井県へ。綺麗になった新幹線改札口側で待ち合わせの合間に、シンボルを撮影。
今回は晴れていたが時間が無くトンボ帰りで撮影はiPadで撮ったこれだけ。
台風で心配したが雨にも降られなかった。
久々の所用で福井県へ。綺麗になった新幹線改札口側で待ち合わせの合間に、シンボルを撮影。
今回は晴れていたが時間が無くトンボ帰りで撮影はiPadで撮ったこれだけ。
台風で心配したが雨にも降られなかった。
故郷の金沢に腰痛を押しての久しぶりの小旅行。新幹線も宿も一杯で観光地は平日でも大混雑。家内の買い物で久しぶりに西の茶屋街へ案内。以前なら歩いて回れる距離なのだが・・・ゆっくり休み休みの移動・・・
近くの大槻。
久しぶりに繁華街から兼六園方面へ腰痛を押してぶらぶら移動。
雨で比較的空いていたので兼六園の顔のことじ灯籠と冬の名物雪吊りを撮影。琴柱だと思っていたが字が違った。
最終日は晴れたので逆側から。橋は人で一杯。
雨の石川門
晴れた日の金沢城公園
雨で苔が見事
神社の石段で
21世紀美術館は天気が悪くても一杯の人で・・・
帰りの新幹線の車窓からは珍しく立山連峰・北アルプスが一望できたが撮影できず。
このところ所用と天候不順で撮影できずオリンパスのTG-6で撮影していた画像から・・
5月に行った禄山美術館の風景
一昨日は所用で石川県金沢市。空き時間に美術館へ・・・蒸し暑い中急坂を登ってたどり着いた東京から移転した工芸館は展示替えで休館中。隣の県立美術館も同じく休館中。下調べすべきだったと後悔。兼六園を抜けて21世紀美術館へ行ってみたが、修学旅行生の団体で混雑していたのでこちらもパス・・・庭の展示物の中に人が入って足だけ見えていたので・・自分の姿も写ってしまったが・・・
歩いて片町の方に抜けたところでNHKの街角ピアノのところに出た。閑散としてはいたが記録写真。
今回の金沢行きは仕事だったので、特に下調べもしていなかったので個人としては空振りだったが、幼稚園から高校まで過ごした街なので数年ぶりに尋ねた街は、一人ブラブラ歩いていただけだがやはりとても懐かしい。ただし、街並みは一部を除いてほとんど新しい街に変貌している。特に街中の公園や城跡、神社などでも豊富に見ていた虫達がほとんどみられなかったのはちょっと驚きだ。都心の公園の方がまだ豊な気がしたことがとても寂しいし、何か原因なのかとても不安だ。緑地は大幅に減ってはいないのだが何かがおかしくなっていると感じてしまった旅だった。