先日の残り画像から
スジグロシロチョウ
桜
ハナモモ
暫くはお天気も悪く出歩くのは自粛予定。
長年使っていたオリンパスのコンパクトデジカメTG-2をついに最新のTG-6に更新した。外観がほとんど同じだったので、あまり変わっていないと思っていたが、使ってみると操作系がかなり改善されていて、オプション類はそのまま使えるので満足した。
試し撮りでヒメオドリコソウ。以下顕微鏡モードの深度合成で撮影したが簡単でよく撮れる。
カキドオシ
ヒメスミレかな?
コガタウリハムシ
ナミテントウ?
シロヘリツチカメムシ
ヤマトシジミ。オートで望遠端トリミング。ちょっと遠い。
コツバメの飛翔をオリンパスOMD-EM1mk2のプロキャプチャーで再度撮影。5回ほどシャッターを切るがなんとか羽の面が写ったのは数枚。その後の自宅での飛翔画像探しが結構大変な作業。1000枚を超える画像から探すことになる。パナの4kフォトの方が探すのは簡単かもしれない。レンズは75−300mmの75mm端で。
今日もお天気なので公園に散歩。
コツバメポイントに行ってみると今日はムラサキシジミが2匹食樹のところで羽を開いていた。
盛んに潜っていくので産卵を期待したが飛び歩くだけ・・・
コツバメもいつものポイントで。
飛翔をOMD-EM1mk2のプロキャプチャーモードで。
ベニシジミも現れた。
モンシロチョウ
テングチョウ
ビロードツリアブ
ミツマタの花も盛りを過ぎた。
コガモ
シジュウカラ
ジョウビタキ
雪割草