公園を回って見たが収穫無し・・・
いつもの小川でオニヤンマが休憩
萩の花のところにウラナミシジミを探して回ったがツバメシジミとキチョウだけ。
ツバメシジミの雄と雌
明日からは台風の影響が出そうで撮影はお休みか・・・
昨年クロコノマチョウの幼虫や蛹が見つかったジュズダマの群落を覗いて歩くが今年はまだ見つからなかった。
公園を回って見たが収穫無し・・・
いつもの小川でオニヤンマが休憩
萩の花のところにウラナミシジミを探して回ったがツバメシジミとキチョウだけ。
ツバメシジミの雄と雌
明日からは台風の影響が出そうで撮影はお休みか・・・
昨年クロコノマチョウの幼虫や蛹が見つかったジュズダマの群落を覗いて歩くが今年はまだ見つからなかった。
晴れていたので公園へ行ったが着くと曇り空・・
100−400mmズームにOMD-EM1mk2とシグマ旧150mmマクロに1.4Xテレコン付けたOMD-EM1の2台で散歩。
相変わらずツマグロヒョウモンが多い。
ミドリヒョウモンも増えた
アオスジアゲハ
イトトンボの仲間を水辺から離れた植え込みで見つけたが・・同定できず・・・
ナツアカネ
リスアカネかな?
ハラビロカマキリ
側にマダラスズ
サフランがたくさん咲いていた
樹液に集まっていたのはヨコヅナサシガメの幼虫
オオスズメバチ
道端でハリカメムシ?
雑木林の端で多分猛毒のドクツルタケ
キタテハとウラナミシジミを探して回ったがこの公園ではウラナミシジミはまだ現れていない様だ。
キタテハは何匹か見かけたがシャッターを切る前に飛ばれた・・・
OMD-EM1mk2に100−400mmズームをぶら下げて散歩。
久しぶりに近くの枝でカワセミを見たので記念写真。一応こちらの様子を気にしていたが、結局ずっと止まっていた。
ツマグロヒョウモン
キチョウ
ウラギンシジミ
オンブバッタ
ツチイナゴの幼虫
コバネイナゴ
普段は飛び続けているウスバキトンボ。止まっていたので撮影。
公園の池の脇で久しぶりにオオアオイトトンボを見た。
近くを回っていたクロアゲハが生垣に止まった
豆柿かな?熟すと鳥や蝶が集まってくるので楽しみ。
ヒカゲチョウ
久しぶりに旧シグマの150mmマクロに1.4Xテレコン付けたOMD-EM1を持っていたので拡大接写。
ミズヒキ
キンミズヒキ
昨日の残り画像から。
アカスジカメムシ。白い花によく目立つ。
キマダラカメムシ。止まったところを見ていないと見失うくらい木肌に似ていた。
葉の上では目立つキマダラカメムシ
小さなバッタが足元から次々飛び出す。ハラヒシバッタと思うが皆模様が違う?
ヤマトマダラバッタ?
クルマバッタモドキ
小型のバッタが3匹付いて回っていたうちの1匹。手前によくみるといる。
歩いていると虫の声がたくさん聞かれる様になってきた。