ここ数日の晴れ間に撮った近所の画像から
アオドウガネ
ヤマトシジミ
ダイミョウセセリ
ジャコウアゲハ
ジャノメチョウ
カマキリの幼虫
多分コバネイナゴの幼虫
今朝玄関の門灯にカブトムシの雌が来ていた。撮影はしなかったがこの辺りでも活動しているようだ。
ここ数日の晴れ間に撮った近所の画像から
アオドウガネ
ヤマトシジミ
ダイミョウセセリ
ジャコウアゲハ
ジャノメチョウ
カマキリの幼虫
多分コバネイナゴの幼虫
今朝玄関の門灯にカブトムシの雌が来ていた。撮影はしなかったがこの辺りでも活動しているようだ。
雨の合間の公園で、3週間ほど前に見かけたヤンマが今日も産卵していた。
今回は近くに止まって産卵行動をしていたので色々な角度から撮影できたのでヤブヤンマとわかった。前に見た時はコヤマトンボと思ったが訂正。
晴れ間があったので公園へ。
昨年もいたアカハネナガウンカのポイントへ。今年も沢山出ていた。
イチモンジカメノコハムシも増えた。
カラスアゲハ
クロアゲハ
ニイニイゼミ
ササキリの幼虫
クサギカメムシの幼虫
ノシメトンボ
コチャバネセセリ
アカキクラゲ?が増えた
雨で雑木林散策の残り画像から・・
カマキリの幼虫
トックリバチの巣
ヤブキリ
キマワリ
アオバハゴロモ
コロナ感染増加で自粛巣篭もり生活が続いているので自宅周辺の散策に限られ、雨も続いているので
なかなか撮影ができない・・・梅雨が明ければもう少し相手してくれる虫たちも増えると思うが・・・
晴れ間を見て雑木林に樹液に来る甲虫類を探して見た。
昨年と同じ雑木林を覗いて歩きようやく2本樹液を出している木を見つけた。
最初の木にはカブトムシの雄2匹と雌2匹。
別の木には雀蜂が数匹とカナブンが沢山、カブトムシ雌も1匹、キマダラヒカゲやルリタテハも数匹。
カナブンにはアオカナブンが1匹、クロカナブンが2匹混じっていた。
カナブンとルリタテハ、ヨツボシケシキスイ
ルリタテハ
ゴマダラチョウ
別の場所でアカボシゴマダラ
別の雑木林でコクワガタの雄