気分転換で公園へ。今日は保育園か幼稚園の遠足で賑わっていた。
菖蒲園で見ていたら、ヤンマがモンシロチョウを追い回していたが、すぐに逃げられて菖蒲の花に止まったので回り込んで撮影。
奥のエビズルの植え込みで今年もチョッキリやハムシが出ていないかと覗いてみたがいない・・・
ここでも小さなハラビロトンボ
途中で見たヤマトシリアゲ。たくさん見られるようになった。
やはりまだ体力が戻っていないようで引き上げた。
気分転換で公園へ。今日は保育園か幼稚園の遠足で賑わっていた。
菖蒲園で見ていたら、ヤンマがモンシロチョウを追い回していたが、すぐに逃げられて菖蒲の花に止まったので回り込んで撮影。
奥のエビズルの植え込みで今年もチョッキリやハムシが出ていないかと覗いてみたがいない・・・
ここでも小さなハラビロトンボ
途中で見たヤマトシリアゲ。たくさん見られるようになった。
やはりまだ体力が戻っていないようで引き上げた。
2日間休んで、ようやくリハビリ兼ねて公園を覗きに行った。ゼフィルスがたくさん出ているはずと思って行ったが、休みながら30分ほど歩いただけで今回は帰宅。ゼフィルスの溜まり場だった柳の木が半分無くなって、散々探してようやく予想と違いミズイロオナガシジミを1匹見つけた。たくさんいるはずのアカシジミやウラナミアカシジミ、ウラゴマダラシジミが見つからなかった。一周できれば多分見つけられたかと思うが・・ナラ枯れがひどくてだいぶ雑木林の雰囲気が変わったので今年はポイント探しが厳しいかも知れない。
唯一のミズイロオナガシジミ。風に揺られているので数十枚シャッターを切ってみたがうまくピントが合ったのは少数。
エゴツルクビオトシブミの揺籃はたくさん増えたが主は見つからず・・風があるので見つけても撮影は困難か?
近くに止まったイチモンジチョウ
池も覗いてみたがイトトンボの仲間は見つけられず・・昨年はホソミイトトンボが沢山いたのだが・・クロスジギンヤンマが通り過ぎて行った。駐車場へ向かう途中でモンシロチョウがタンポポに止まっていたので撮影。
飯能の湿地に久しぶりにトンボの撮影に出かけたが、たどり着いたところで体調不良で中止。辿り着く前に撮影したものから・・・
ムラサキシジミ
コアジサイの花にヒメトラハナムグリ。コアジサイはあちこちに咲いていた。
クロアゲハの吸水。この時は動く気力もなくて座った位置から望遠で撮影。
キタテハ
ハラビロトンボ
シオヤトンボ
ようやく探していたサナエトンボの仲間に会えた。多分コサナエ
サビキコリの仲間
ニホンカワトンボ
バッタの仲間の幼虫
急な体調不良で、色々とお世話になった方々に大変感謝しています。
歯科治療の後公園を覗いてみたが今日はフリーマーケットで混雑・・・
とりあえずオトシブミやハムシを探すが見つからず・・
足元から飛び出したバッタ。多分マダラバッタ?横へ回り込もうとして逃げられた。
オトシブミやハムシを探していて見つからず、近くに飛んでいたジガバチの仲間。
テレビで埼玉県でカメムシが大発生していて果実に被害が出ていると言っていたが、公園ではあまり見つからない。普段は虫がつかない蝋梅の実にいくつかついていたのでやはり多いのかもしれない。多分ミナミトゲヘリカメムシと思うが・・
今年は虫達の現れるタイミングが例年と違うようだ。ゼフィルスの仲間もまだ見かけていない。
今日はお天気も悪いので自宅作業。昨日撮影した10mm以下のヒシモンナガタマムシの拡大接写した画像は被写体が動き回ることと手持ちブレや風によるブレで全体にピントが合った画像がなかったので同じような角度で撮れた数枚を集めてPhotoshopで深度合成をやってみた。2枚の合成と3枚の合成なので無理はあるが、とりあえず全体像を見るのに少しは役立つかな?10mm以下くらいの小昆虫を自然の中で拡大接写するのは非常に難しいので現場で高速連写で撮影しておいて同じような画像を集めて深度合成をかけると効果がある場合もあるので試す価値はある。高速連写した時にストロボが同調できるように高輝度白色LEDで接写用のストロボも自作したが、今回はストロボは使用していない。
2枚からの合成 触覚が動いてしまっているが、ピント範囲は多少広がった。
3枚からの合成
手持ち撮影時に高速連写で撮っておけば後処理で多少改善できることがあるので、原則なるべく沢山シャッターを切るようにしている。
特に野外での撮影時は風もあるし、被写体も動くし、自分も揺れるので拡大接写は確率が低くなる。ストロボで止めるとか絞り込んで撮るとか色々現場に合わせて工夫しなければ、なかなか良い絵にならないことが多い。私の場合はフィールドが公園が多いこともあり、三脚は邪魔になるので使わず、一脚で支えるくらい。望遠マクロ撮影も拡大接写も1000mm相当の望遠撮影も全てこれで済ませている。