先日からナガサキアゲハを何度も見ていたが撮影できず、今日も目の前を通るところで数回シヤッターを切ったがピンボケの証拠写真だけ・・・
ツバメシジミ
先日の撮影から
ルリシジミ
オオアオイトトンボ
ナガメ
虫の目レンズでこの日もコアオハナムグリ
先日からナガサキアゲハを何度も見ていたが撮影できず、今日も目の前を通るところで数回シヤッターを切ったがピンボケの証拠写真だけ・・・
ツバメシジミ
先日の撮影から
ルリシジミ
オオアオイトトンボ
ナガメ
虫の目レンズでこの日もコアオハナムグリ
このところ腰痛リハビリを兼ねて朝の公園散歩に行っているが、被写体にあまり恵まれない・・
駐車場の垣根にムラサキシジミが現れるようになった。
ルリシジミ
ツバメシジミ
ウラギンシジミ
コミスジ
たぶんホソミイトトンボ
トノサマバッタ
ヒドリガモ
オオバン
所用と悪天候で撮影はお休み。一昨日の公園から。
前日オニヤンマやギンヤンマが周回していたが撮影できず、この日は茂みのところで偶然止まるのを見つけてようやく撮影。
アキアカネ
ナツアカネが風に煽られて・・
マユタテアカネは定位置にいた。
ミヤマアカネ
ヒメジャノメが急に増えた。
キチョウも風を避けて萩の葉陰に・・
ウラギンシジミがテリトリー争い
昨年も現れた樹上の葉の上に今年もムラサキツバメ。遠くて大トリミングで証拠写真。
足元でヒナバッタが飛んだ。止まると見分けがつかない・・・
この日もオオヘリカメムシが定位置に現れた。
予報に反して午前中晴れたので急遽公園へ。
この所、同じ顔ぶればかりなので気分転換に、自作虫の目レンズも持ち出して・・・
先日の大雨で水路に掛かった木の小さな橋がずれて通行止になっていた。
前から気になっていたイチモンジセセリの鳥のフンでの吸水。何故か腹端を糞に付けるようにしている姿を良く見かける。理由がわからない。
近くに大型のオオトビサシガメが止まっていた。
ウラギンシジミ
赤とんぼが増えた。
アキアカネ
ナツアカネ
ノシメトンボ
ミヤマアカネ
マユタテアカネ
この公園では珍しくホソミイトトンボ?が垣根に
ツバメシジミ
無花果にアカボシゴマダラとコアオハナムグリ。
シグマ150ミリマクロに1.4倍テレコンと自作虫の目レンズで撮り比べ。
マクロ
虫の目(反転して写るが・・そのまま添付)
小型化したため遠景が少しボケるので後日中間レンズを長めに組み換える予定。
コアオハナムグリを虫の目で。絞り込んで周辺が蹴られて光量落ちしたのでトリミング処理。
近くの解像度は良いのだが背景が少しボケる・・・改良の余地?
彼岸花が満開。
このところの天候と用事で時間が取れず、短時間の公園歩きで撮影していた画像から。
名前がわからなかった数ミリのゾウムシ。
名前がわからなかった数ミリの蛾の仲間
ハラビロカマキリ
ルリチュウレンジバチ
コアオハナムグリ
ダイミョウセセリ
クロウリハムシ
トホシテントウ
きのこの仲間