昨日は晴れたのでいつもの公園へ。
キボシカミキリのポイントで
ジョウビタキが頭上で鳴き始めた。雄。
移動して、今度は雌が鳴いていた。
ムラサキツバメを見つけて撮影中も鳴いていたが、見失う。
久しぶりにムラサキツバメの雌雄を見た。雄
雌
昨日は晴れたのでいつもの公園へ。
キボシカミキリのポイントで
ジョウビタキが頭上で鳴き始めた。雄。
移動して、今度は雌が鳴いていた。
ムラサキツバメを見つけて撮影中も鳴いていたが、見失う。
久しぶりにムラサキツバメの雌雄を見た。雄
雌
久しぶりの青空になったのでいつもの公園へ。
まだウラナミシジミがいた
ヤマトシジミ
キタテハ
テングチョウ
ヒメアカタテハ
ツマグロヒョウモン
上空でオオタカが周回していたので150ミリマクロ1.4倍テレコン付きのまま手持ちでMFで撮影。
何とか入っていたので後から大トリミング。
ホソヘリカメムシが飛んで来て止まった。
このところ雨が続いていて昨日は豪雨。被害に会われた方々にお見舞い申し上げます。
今朝はようやく晴れて公園へ。駐車場は排水溝が詰まったようで大半が水溜り状態。
葉が大半落ちたイチジクの木をみると久しぶりにキボシカミキリが3匹見つかった。
先日同じ木で見つけた1匹
ヤマトシジミ
露を纏った・・
稲
今シーズンもやって来たジョウビタキ雄
このところ天候と所用で時間が取れず、今日は久しぶりに公園を覗いてみた。
あちこち水が増えた跡はあったが以前の台風のような倒木はあまりみられなかった。
オオアオイトトンボを見つけた。
アカスジキンカメムシの幼虫
コバネイナゴ
キチョウ。センダングサにはいろいろ蝶が集まって来ている。この時期になると白い花弁が見られるようになるが、石垣島などはいつも白い花弁がついている。
イチモンジセセリも少なくなった
ヤマトシジミはたくさんいる
キタテハもたくさん集まっていた。
ツマグロヒョウモン
お天気が悪く在庫画像から・・
ベニシジミ
ヒメジャノメ
トノサマバッタ
羽化でトラブルがあった?ツマグロヒョウモン
以下自作虫の目レンズで
コバネイナゴ
ナナホシテントウ
いつものコアオハナムグリ