公園へカメラをぶら下げて腰痛のリハビリ散歩。写真を撮る目的で歩けば苦にならない・・・
草刈りの終わった菖蒲園ではたくさんいたコバネイナゴがほとんどいなくなった。
池の周りにはツマグロヒョウモンとベニシジミ、ヤマトシジミが場所取りをしていた。
今日もウラギンシジミは元気に飛び回っている。
オオアオイトトンボも枝に止まっていた
今日のセンニンソウ。だいぶ仙人の髭らしくなったかな?
虫の目レンズの改良はなかなか思うように進まなくてカットアンドトライの連続・・・
公園へカメラをぶら下げて腰痛のリハビリ散歩。写真を撮る目的で歩けば苦にならない・・・
草刈りの終わった菖蒲園ではたくさんいたコバネイナゴがほとんどいなくなった。
池の周りにはツマグロヒョウモンとベニシジミ、ヤマトシジミが場所取りをしていた。
今日もウラギンシジミは元気に飛び回っている。
オオアオイトトンボも枝に止まっていた
今日のセンニンソウ。だいぶ仙人の髭らしくなったかな?
虫の目レンズの改良はなかなか思うように進まなくてカットアンドトライの連続・・・
成虫越冬の蝶ばかりになる前に少し撮っておこうかと公園へ行ってみたが半周しても今日はベニシジミとヤマトシジミくらい。ベニシジミ。
成虫越冬の蝶たちは元気に飛び回っている。
ウラギンシジミの雄と雌
ムラサキシジミも羽を広げていた
キタキチョウ
オオカマキリもまだ陽だまりにじっとしていた。
垣根のカラスウリの葉を見て歩くとトホシテントウの幼虫が数匹見つかった。久しぶりに旧シグマのOMD用150ミリマクロで撮影。
近所にカメラを持って腰痛リハビリ散歩。ウラナミシジミがたくさん飛んでいる。
モンキチョウもセンダングサに集まってきている
モンシロチョウも少ないが混じっていた
ベニシジミも少しはいる。
多分ハナバチの仲間かと思うが・・?
キタテハ
昨日夕方河原に寄った時の画像。
一番多かったヤマトシジミ
やはりここでも多いウラナミシジミ
トノサマバッタが足元から飛んだ。
ルリタテハ
このところ空き時間を虫の目レンズの改造に費やしているがなかなか思う性能の組み合わせができない。作業台の上はレンズや変換リング、アダプターリングなどの部品で埋め尽くされてしまい効率がすこぶる悪い状態・・・お陰で腰痛が悪化してとりあえず中断してリハビリ散歩となった・・・成果が見えるまで続きそう・・・
今日も青空で公園へ。久しぶりに雑木林を一周してみた。
雑木林の脇の散策路を歩いていたら足元からクロコノマチョウが飛んだ!止まるところを目で追ってからゆっくりと接近して撮影。逆光で条件は悪いが久しぶりのクロコノマチョウ。この場所では初だ。
順光側に回り込んだが影が被って良くなかった。
林の中を巡り始めてすぐにオオアオイトトンボ。
しばらく進むと別の個体のオオアオイトトンボ。
雑木林を出てジョウビタキのいたところに行ってみたが今日は留守。ウラギンシジミが飛び回っていたので撮影。
仙人草の種の髭の具合を見に行く。
ここでもオオアオイトトンボが止まっていた。
駐車場に向かう途中でたくさん飛んでいるツマグロヒョウモン。
コバネイナゴも少なくなったがまだ少し残っている。
キアゲハが2匹センダングサに止まっていた。
久しぶりに朝から快晴で公園へ。
今シーズン初のジョウビタキ雄が出迎えてくれた。どうやら2羽で場所取りをやっていたようだ。まだ人馴れもしていないようでなかなか近づけさせてくれない。垣根の影から望遠端で覗いて・・・
今年もこの公園に居着いてくれると良いのだが・・・
小さな水生植物の池ではまだコノシメトンボがいた。
10月桜が花をつけている。秋の青空が眩しい。
家の玄関にいたオオカマキリ。