一昨日の公園ではいつもと違う池の縁でクロコノマチョウを見つけたが、池側の茂みに潜られて撮影できず。幼虫もまだ見つかることから、この公園ではある程度の数が発生しているようだ。
その後コナラの周辺を覗いて歩くがゾウムシは見つからず。ハラビロカマキリが手摺りに止まっていたので撮影。動かないのでアップで手持ちで30枚ほど電子シャッターで撮影して帰ってからフォトショップで深度合成してみた。手持ち撮影でピント面が微妙にずれるので多少意識しながら電子シャッターで連続撮影すると適当に深度合成用の画像が作れるので適当に選択してフォトショップで合成をかけた。
元の画像の一部
深度合成結果。ちょっと不足した焦点面もあるのでもっと枚数を撮って選択すると良かったかもしれないが簡易的にはこれで十分かと。
全身像はこちら
この日もサジクヌギカメムシが2匹見つかった。
先日から声だけ聞こえていたが、この日はちょっとだけ姿を見せたジョウビタキ雄。
いつものキボシカミキリ
ウラギンシジミの雌が2匹
多分クルマバッタモドキが3匹いた
ヒメジャノメ
相変わらず元気なツマグロヒョウモンの雄
撮影機材はいつものOMD-EM1 mk2にシグマの旧フォーサーズ用150mmマクロ・1.4倍テレコン・フォーサーズーマイクロフォーサーズ変換アダプタを使っての撮影。