昨年の今頃オニグルミノキモンカミキリの撮影をしていたので毎年現れる胡桃の木がたくさんある公園へ午前中に探索してみた。探して歩くが、葉脈を齧った痕はたくさん見つかるが主が見当たらず・・・一回りしていると、もうハグロトンボがたくさん飛んでいる。今年もアオハダトンボの撮影にいけずじまいだった・・



一回りしている間にホトトギスが周囲で鳴きながら移動しているので何度も探すが見つからず・・
足元にいたのはヤマトシジミ。

数年前まではツバメシジミやギンイチモンジセセリもいたのだが最近は目にしない。
ネムの花が盛りだ。しばらくみていたがアゲハの仲間が集まってくる気配はないのでもう一度胡桃の木を丹念に見て歩くことにした。



ようやく少し上の葉に止まっているオニグルミノキモンカミキリを発見。毎回こんなに小さかったかなと思うが(10mm以下)・・・最初の1枚はシグマの150mmマクロで、次はオリンパスの100−400mm望遠端の最短撮影距離でトリミング。葉脈の主脈部分が茶色く変色しているのが食み跡と思われる。本人が小さくて探すのが大変なので、主脈が変色しているところを手がかりとして丹念に探す。



以前はたくさん見つかったのだがこのエリアでは最近はほとんど見つからなくなった・・・