風も無いので久しぶりに河原を散歩。
アキアカネがまだ何匹も残っている。
ミヤマアカネ
キタキチョウ
対岸に鴨の仲間・・・識別できず・・・
葦の茂みにカワラヒワ
トノサマバッタが足元から飛び出した。
この辺りでは見かけなかったパラモーターが飛んでいた。
上流の方ではオシドリが居たと聞いたが・・・時間切れで撤収。
風も無いので久しぶりに河原を散歩。
アキアカネがまだ何匹も残っている。
ミヤマアカネ
キタキチョウ
対岸に鴨の仲間・・・識別できず・・・
葦の茂みにカワラヒワ
トノサマバッタが足元から飛び出した。
この辺りでは見かけなかったパラモーターが飛んでいた。
上流の方ではオシドリが居たと聞いたが・・・時間切れで撤収。
公園でようやくシメを撮影できた。
すぐそばにやってきたモズ
ヤマトシジミ
マガモ・・頭の色が変り途中??
イチョウが黄色に
急に冷え込んできたせいか池に鴨が増えた。代わりに蝶の姿はとても少なくなった。
昼前に暖かくなったので公園へ。100−400mmぶら下げてリハビリ散歩。
ようやく見つけた蝶。キタテハ
手摺りにはナミテントウだけ
サンシュユの実が綺麗!
ノハラアザミと思っていたがどうもトネアザミの様だ??
池に回ってみるとコガモが2羽
見慣れない鴨がいたのだが?オカヨシガモの羽変わりの途中かな?
マガモも途中のもの?
コサギとダイサギが並んでいた
鴨やオオバンなど
用事で、空き時間にいつもの100−400mm付けて近所を散歩。
家庭菜園の脇の陽だまりの道端でもう早春の花のホトケノザが咲いていた。
小川の土手のクコの群落でも赤い実がたくさん付いている。
こちらはスズメウリかな?
近所の神社のイチョウが黄葉していた。そこにオナガの集団がやってきて鳴いていた。
今日も公園を覗いたが・・昆虫たちは少なくなった。
キボシカミキリは今日は1匹だけ見つかった。
紅葉が盛り・・
カラタチの木の脇でピラカンサの赤い実がびっしりついている。
見かけた蝶はキタキチョウ、ヤマトシジミ、キタテハだったが撮影はしていない。サジクヌギカメムシもいつもの手摺りには2匹歩いていたが・・そろそろ違った昆虫を見つけるのは難しくなってきた・・・