蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

エグリトラカミキリとキイロトラカミキリ他

2021-05-23 15:46:00 | 自然

雨があがって日がさしてきたので公園へゼフィルスを探しに行ったが・・今日は見られず。

先日からコアオハナムグリが集まっているところでじっくりと見たらカミキリが数匹見つかったが動きが早くて風に揺れていてなかなか撮影できなかった。

エグリトラカミキリ

キイロトラカミキリ

多分ルリマルノミハムシ?

こちらはルリハムシ?

コジュケイのペアが、いつもの場所でいつものように地面に伏せて羽を広げていた。羽を乾かしていたのか?

思ったより風が強くてエゴツルクビオトシブミも見つけたが揺れて撮影は全て失敗だった。こんな日はもう少し短めのマクロレンズが良かったかもしれない。公園では小さい昆虫は見つけても柵があって寄れないのでいつも望遠マクロを使っていたのだが・・・もう少し検討する必要がありそう。なるべく身軽に動けるようにしたいとは思うのだが一期一会の昆虫や鳥が相手なのでどうしても汎用のものを持つようになってきた。それと、昔の銀塩カメラ時代はあまり現場で故障という経験が無かった気がするが、どうもデジタルカメラになってから故障の経験が増えて、いつの間にか2台体制になってしまった。困ったものだ・・・シャッター回数から見れば頻度は上がっていないのかもしれないが、70年以上前の銀塩カメラも未だ問題なく動くのでどうなのだろうか・・


アカシジミ他

2021-05-20 16:35:37 | 自然

雨が降り出す前に公園まで。着くとキビタキが林で囀っていたがすぐに鳴き止んでしまい見つけられず。

今日もオリンパスOMD-EM1mk2に100−400ミリズームとOMD-EM1にシグマの旧150mmマクロにオリンパスの旧1.4XテレコンとOMD変換アダプタを付けたレンズにストロボ付の2台をぶら下げて歩いた。

芝生に出てみたらアカシジミが飛んだ。今年もゼフィルスのシーズン始まりだ!

雑木林の方にはもう少しいるかと思われたが、向かっているとたくさんの子供たちの声が聞こえてきたので引き返した。

アカガネサルハムシのポイントで。今日も数匹見つかった。

ブドウハマキチョッキリもじっくりと丹念に探してやっと1匹見つけられた。やはり小さいので見つけにくい・・・

ナミテントウ

ジャコウアゲハがゆっくり飛んでいたので

クサギカメムシ

先日エゴツルクビオトシブミの揺籃を2個持って帰ってプラケースに入れておいたら、一昨日夜に親虫が1匹かえっていた。餌の葉が枯れていたので翌朝取りに行くつもりでいたら、残念ながら翌朝には死んでいた・・・揺籃の中で成虫になることがわかったのだが・・・次回やるときは食草も含めてもう少し整えた環境で飼育してみたいと思う。


ツバメシジミ・キマダラヒカゲ・他

2021-05-16 16:27:06 | 自然

所用や天候が悪く撮影はお休み。一昨日の公園から。

ツバメシジミの羽化して間もないと思われる綺麗な個体。

ベニシジミは相変わらず多い

今シーズン初見のキマダラヒカゲ。たくさん飛んでいたので、気がつかなかっただけか・・・

アカボシゴマダラの通常タイプも飛び始めた?

ホンサナエが今日も飛んでいた。

ハラビロトンボ

アカガネサルハムシとアマガエルが睨めっこ?どちらも動かない状態が続いていた・・・

アカガネサルハムシが増えてきた。

キバラヘリカメムシが今年も昨年と同じ木に現れた。

池にカワウが現れた。大型の亀も隣で甲羅干し。よく見ると外来種のミシシッピーアカミミガメのようだ。

 


ブドウハマキチョッキリと判明

2021-05-12 14:48:05 | 自然

先日来小さなゾウムシで名前がわからなかったものは今日ようやく判明。たまたま足元の葉の上に止まっていて150mmマクロに1.4Xテレコンを付けたEM1でじっくり拡大撮影できたのと、エビヅルの木にアカガネサルハムシと共にいたのでようやくブドウにつくチョッキリだと気がついた。数年前にアカガネサルハムシを教えてくださった方からブドウハマキチョッキリもいると聞いていたがようやく撮影できた。体長4mm強を見つけ出すのは食痕が頼り・・ここで発生しているようなのでいつか揺籃も見つけたい。

ブドウハマキチョッキリ

今日もアカガネサルハムシは1匹だけ見つけた。

ムラサキシキブにいたイチモンジカメノコハムシ。3匹見つかった。

ナミテントウかな?小さいので違うと思って撮影したがよくわからず・・・