水平尾翼の上面プランクも終わり、




前縁材を貼って整形し、ラダーの当たる部分もほぼ指示通りにカットして完了。あとは翼端ブロックを貼って胴体に当たる面を貼り付けたら完成。




しばらく胴体の方は放置してありましたが、他が出来てきたので作業再開。まずはフロントのカウルを接着しました。僕は全て瞬間では無く、ベニヤ部材と当たるところはエポキシ、バルサ部材と当たるところは瞬間で接着しました。この後はロービングすれば頭周りはほぼ完成になります。

主翼はエルロン部を切り出し、ヒンジの加工を済ませてから前縁材とエルロンのVカット部を整形しました。今までは左右接合してから作業していましたが、他の方の作業を見てマネしてみました。この方が作業性が良かったです。

主翼はエルロン部を切り出し、ヒンジの加工を済ませてから前縁材とエルロンのVカット部を整形しました。今までは左右接合してから作業していましたが、他の方の作業を見てマネしてみました。この方が作業性が良かったです。


そして、メーカーの指示はありませんでしたが、エルロンの切り欠き部とエルロンサーボの周辺だけマイクログラスを貼りました。振動の少ない電動機ならば必要ないかもしれないけれど、エンジン機を作ってきた名残でついやってしまいました。トラブルなければ1,000フライト位は使いますからね〜(笑)
で、今日はここまで!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます