一瞬、考えたのが「いくらなんでもそれは…」であった。これの事だ。
【共同】生活保護でも医療費自己負担。過剰受診抑制へ財務省提言
http://this.kiji.is/164283764324548617?c=39546741839462401
まず、考えられたのが、まさにその、生活保護の過剰受診を生命線とする、それでも優良な医療機関へのダメージが大きい事。
そしてもう1つが、貯蓄が許されない生活保護者が高額な治療を必要とする病に臥してしまった場合、自己負担額はまさに大きな負担になるのではないかという事。
これであった。
俺は、生活保護者に対する医療費の自己負担には反対である。
まあ、でも許容範囲内の政策ではあると思う。
生活保護者の過剰受診を生命線にしてしまっているような医療機関は、通常なら経営的につぶれているわけで、いくら「優良」とはいえ、他にも同条件で潰れた医療機関の事など考えれば不公平とも言えるわけだし、高額医療費制度を考えれば、類型の低所得者でも同じ負担での生活を強いられているのだ。もともと不公平な部分を公平にする提言なわけで。
強く強く反対するわけではないんだけどね。官僚側からすれば喫煙者叩きと同じで、取りやすいところからとっている話だとは思う。
思うんだけどな…。医療費自己負担は、命に関わるわけじゃないか。
日本の生活保護は手厚すぎるという話はもちろん知ってるし、そこは批判すべき点ではあると思うんだけど。
生活保護については保護内容を圧縮するより先に、まずは不正受給者への厳しい取り締まりや、保護費の余剰の返納とか、遊興費…パチンコ代とかで使用されている状況を、大阪で橋下氏が実験的に導入しようとしてたプリペイド方式にして、透明化し、場合によっては保護費の増減を行う方針にする(なんらかのどうしようもない理由で出費がかさんでれば、増やす事も考えればいいと思う。まあ基本的に劇的に減るだろうが。建前は大切なのだ)とか、したらいいと思うんだよ。
真っ先にする事じゃないと思うんだ…。医療費削減。
でもこれ、反対する人はあまりいないんじゃないかなぁ。それどころか、香山リカとか、あっち方面の人が、俺と似たような事を言うような気がするよ。なんか嫌な気分なんだよなぁ。あんな連中と同意見とか。言わないでほしいなぁ。
でも。それでも俺は、医療費を最初に削減する方針は反対である。
これは財務省提言なので、おそらくは消費税増税が遅れている事に対する一種のプレッシャーだと思うのである。
消費税を上げなければ、社会保障額はどんどん削られていくよ?という脅し。
前々から主張しているが、社会保障費と消費税をバーターの関係にし、財務省のこのような脅しを可能にしやがったのは、鳩山由紀夫とかの旧民主党の面々が新党さきがけにいた頃の、国民福祉税構想が元凶だ。
なんでそんな、日本国民を痛めつける為の政策に、うかうか同意させようとするのだろうか。
生活保護者は確かに不公平だよ。叩きやすい。
でも、やってほしいのは、そこじゃないんだよ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
健康で文化的な最低限度の生活 4 (ビッグコミックス)![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=jpakiyo-22&l=am2&o=9&a=4091878105)
【共同】生活保護でも医療費自己負担。過剰受診抑制へ財務省提言
http://this.kiji.is/164283764324548617?c=39546741839462401
まず、考えられたのが、まさにその、生活保護の過剰受診を生命線とする、それでも優良な医療機関へのダメージが大きい事。
そしてもう1つが、貯蓄が許されない生活保護者が高額な治療を必要とする病に臥してしまった場合、自己負担額はまさに大きな負担になるのではないかという事。
これであった。
俺は、生活保護者に対する医療費の自己負担には反対である。
まあ、でも許容範囲内の政策ではあると思う。
生活保護者の過剰受診を生命線にしてしまっているような医療機関は、通常なら経営的につぶれているわけで、いくら「優良」とはいえ、他にも同条件で潰れた医療機関の事など考えれば不公平とも言えるわけだし、高額医療費制度を考えれば、類型の低所得者でも同じ負担での生活を強いられているのだ。もともと不公平な部分を公平にする提言なわけで。
強く強く反対するわけではないんだけどね。官僚側からすれば喫煙者叩きと同じで、取りやすいところからとっている話だとは思う。
思うんだけどな…。医療費自己負担は、命に関わるわけじゃないか。
日本の生活保護は手厚すぎるという話はもちろん知ってるし、そこは批判すべき点ではあると思うんだけど。
生活保護については保護内容を圧縮するより先に、まずは不正受給者への厳しい取り締まりや、保護費の余剰の返納とか、遊興費…パチンコ代とかで使用されている状況を、大阪で橋下氏が実験的に導入しようとしてたプリペイド方式にして、透明化し、場合によっては保護費の増減を行う方針にする(なんらかのどうしようもない理由で出費がかさんでれば、増やす事も考えればいいと思う。まあ基本的に劇的に減るだろうが。建前は大切なのだ)とか、したらいいと思うんだよ。
真っ先にする事じゃないと思うんだ…。医療費削減。
でもこれ、反対する人はあまりいないんじゃないかなぁ。それどころか、香山リカとか、あっち方面の人が、俺と似たような事を言うような気がするよ。なんか嫌な気分なんだよなぁ。あんな連中と同意見とか。言わないでほしいなぁ。
でも。それでも俺は、医療費を最初に削減する方針は反対である。
これは財務省提言なので、おそらくは消費税増税が遅れている事に対する一種のプレッシャーだと思うのである。
消費税を上げなければ、社会保障額はどんどん削られていくよ?という脅し。
前々から主張しているが、社会保障費と消費税をバーターの関係にし、財務省のこのような脅しを可能にしやがったのは、鳩山由紀夫とかの旧民主党の面々が新党さきがけにいた頃の、国民福祉税構想が元凶だ。
なんでそんな、日本国民を痛めつける為の政策に、うかうか同意させようとするのだろうか。
生活保護者は確かに不公平だよ。叩きやすい。
でも、やってほしいのは、そこじゃないんだよ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
健康で文化的な最低限度の生活 4 (ビッグコミックス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/f4a7b2891dbce382427666a8a58961ec.jpg)
しかし、生活保護の人間は○○も無料、○○も無料・・・ついでにパチンコで遊ぶ金ももらえる。という風に、傍目には「生活保護特権」みたいに見えるのですよ。「正直、ナマポ生活楽じゃね?下手に真面目に働くより。」 と、これも傍目に思えるくらいには。・・・そういえば、生活保護でタダで手に入れた薬を横流しして儲けていた話もなかったっけ?
あと。
>生活保護者の過剰受診を生命線にしてしまっているような医療機関・・・??? 何それ。そんなのあるのですか?詳しく知りたいです、正直何か良くわからない。
受給率が高い地区では、普通にありますね。病院だけでなく、接骨院や歯医者まで存在します。
http://andreagritti.blog112.fc2.com/blog-entry-1529.html
ブログ主さんの「優良」が、何を意味するのか分かりかねますが・・・。
るー さんのリンク先の記事読みました。
「・・・潰してしまえ。」としか思えないのですが、正直。
ついでに、もう生活保護そのものを何とかした方が良い気がしてきました。