この記事を見て、さもありなんって思った。
米副大統領、事前に参拝自制要求 首相拒否「自分で判断」
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012801002332.html
「おお。アメポチアメポチ言われてる安倍ちゃんやけど、TPP交渉での粘り腰といい、日本頑張ってんじゃん!」とか、今回そんなんを言いたいのではなく。いや頑張ってるとは思うけどさ。
何が言いたいのかと言うと。
靖国参拝直後のアメリカの靖国参拝に関する「失望」発言の事である。
アメリカのキャンベル前国務次官補をはじめ、「失望」の定義について、ウソついてんじゃんって話。
アメリカは、安倍総理靖国参拝直後にかなり強い調子で失望を表明している。で、そのトーンもかなり深刻で、あろうことか大使館声明を米国務省が「政府の立場表明である」と解釈補強する程だった。
【時事】いら立ち募らせる米政府=靖国参拝、同盟強化に影響も
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013123000365
しかし、「失望」大使館声明直後より日本国民によるフェイスブックの大炎上コメント投下が始まり…。
【アメーバ】首相の靖国参拝に米国が声明も米大使館FBに異議の声
http://yukan-news.ameba.jp/20131227-113/
アメリカが思っていた以上に日本の世論に与えた影響が大きかった事が理解できはじめる。で、いきなりのトーンダウン。
キャンベル前国務次官補の以下のセリフに代表されるような、「あの失望ってセリフは、日本に対して言った言葉じゃないんだよ?」という方向性にすり替えられていくのである。
まあ、確かに各報道を読み解くと、アメリカ側の見解はそうともとれなくはないな。確たる証拠はないよな…上手く逃げられようとしているのかな。
そんな感じの空気になってきてたのに。冒頭のこの報道である。
さて。ここで朝鮮日報の記事を2つ紹介しよう。時系列で並べると実に愉快なのだ。
【朝鮮日報】靖国:安倍首相、直前まで「参拝しない」と韓米に説明
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/29/2014012900425.html
【朝鮮日報】靖国参拝:「失望」の表現はバイデン副大統領が主導=日経
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/20/2014012000611.html
つまり、バイデン君が安倍総理の言葉を曲解して、結果的に「安倍は参拝しない」と米韓に伝えてしまったんだな。
でもって、自分のついた嘘(あるいは誤解)の発覚を恐れ、バイデン君が必死の説得で安倍総理の参拝を阻止しようとして叶わず、参拝されてしまうと。
その流れがあって、大使館の「失望」声明事件へと繋がるのである。で、しかもその失望表現はバイデン君が主導って話やん。
モロだよ。おもっきし日本に失望してんじゃんバイデン。これで「日本を非難してるんじゃない」とか、よーゆーわ鋼鉄の面の皮共め。
その後のコワモテのアメリカの対日要求も、顔真っ赤のバイデン君による必死の汚名返上と見れば、実に自然な流れなのである。
【WSJ】米政府、靖国参拝後の安倍政権にさまざまな注文(By YUKA HAYASHI)
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304402204579339710521565876.html?dsk=y
米政府は心の底から安部総理に失望したんだよ。
で、安部総理の靖国参拝が、多くの日本国民の悲願であった事に気がついて、慌てたんだ。
でもって、この流れを作った大きな力が、フェイスブックに書き込まれた一般日本人の怒りなんだ。
人気ブログランキングへ ※目指せとりあえず政治ランキング50位以内!
オバマの医療改革: 国民皆保険制度への苦闘
米副大統領、事前に参拝自制要求 首相拒否「自分で判断」
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012801002332.html
「おお。アメポチアメポチ言われてる安倍ちゃんやけど、TPP交渉での粘り腰といい、日本頑張ってんじゃん!」とか、今回そんなんを言いたいのではなく。いや頑張ってるとは思うけどさ。
何が言いたいのかと言うと。
靖国参拝直後のアメリカの靖国参拝に関する「失望」発言の事である。
アメリカのキャンベル前国務次官補をはじめ、「失望」の定義について、ウソついてんじゃんって話。
アメリカは、安倍総理靖国参拝直後にかなり強い調子で失望を表明している。で、そのトーンもかなり深刻で、あろうことか大使館声明を米国務省が「政府の立場表明である」と解釈補強する程だった。
【時事】いら立ち募らせる米政府=靖国参拝、同盟強化に影響も
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013123000365
しかし、「失望」大使館声明直後より日本国民によるフェイスブックの大炎上コメント投下が始まり…。
【アメーバ】首相の靖国参拝に米国が声明も米大使館FBに異議の声
http://yukan-news.ameba.jp/20131227-113/
アメリカが思っていた以上に日本の世論に与えた影響が大きかった事が理解できはじめる。で、いきなりのトーンダウン。
キャンベル前国務次官補の以下のセリフに代表されるような、「あの失望ってセリフは、日本に対して言った言葉じゃないんだよ?」という方向性にすり替えられていくのである。
「アメリカの役割は、緊張を和らげ、それぞれが冷静になるよう求めていくことです。あのメッセージは日本に向けてのみ出されたものではないのです。アメリカ政府が、日本から距離を置いたり、日本を非難していると受け止めないでください」(アメリカ キャンベル前国務次官補)
Q.失望という言葉は靖国参拝についてのものか?それとも参拝で中国や韓国が反発するという結果に対してのものか?
「日本の指導者の行動で近隣諸国との関係が悪化しかねないことに対するもので、それ以上言うことはありません」(ハーフ副報道官)
「日本の指導者の行動で近隣諸国との関係が悪化しかねないことに対するもので、それ以上言うことはありません」(ハーフ副報道官)
まあ、確かに各報道を読み解くと、アメリカ側の見解はそうともとれなくはないな。確たる証拠はないよな…上手く逃げられようとしているのかな。
そんな感じの空気になってきてたのに。冒頭のこの報道である。
米国のバイデン副大統領が昨年12月12日に安倍晋三首相と電話会談した際、靖国神社参拝問題を取り上げて「行くべきではない」と繰り返し自制を求めていたことが分かった。首相は「自分で判断する」と拒否した。
さて。ここで朝鮮日報の記事を2つ紹介しよう。時系列で並べると実に愉快なのだ。
【朝鮮日報】靖国:安倍首相、直前まで「参拝しない」と韓米に説明
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/29/2014012900425.html
【朝鮮日報】靖国参拝:「失望」の表現はバイデン副大統領が主導=日経
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/20/2014012000611.html
つまり、バイデン君が安倍総理の言葉を曲解して、結果的に「安倍は参拝しない」と米韓に伝えてしまったんだな。
でもって、自分のついた嘘(あるいは誤解)の発覚を恐れ、バイデン君が必死の説得で安倍総理の参拝を阻止しようとして叶わず、参拝されてしまうと。
その流れがあって、大使館の「失望」声明事件へと繋がるのである。で、しかもその失望表現はバイデン君が主導って話やん。
モロだよ。おもっきし日本に失望してんじゃんバイデン。これで「日本を非難してるんじゃない」とか、よーゆーわ鋼鉄の面の皮共め。
その後のコワモテのアメリカの対日要求も、顔真っ赤のバイデン君による必死の汚名返上と見れば、実に自然な流れなのである。
【WSJ】米政府、靖国参拝後の安倍政権にさまざまな注文(By YUKA HAYASHI)
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304402204579339710521565876.html?dsk=y
米政府は心の底から安部総理に失望したんだよ。
で、安部総理の靖国参拝が、多くの日本国民の悲願であった事に気がついて、慌てたんだ。
でもって、この流れを作った大きな力が、フェイスブックに書き込まれた一般日本人の怒りなんだ。
人気ブログランキングへ ※目指せとりあえず政治ランキング50位以内!
オバマの医療改革: 国民皆保険制度への苦闘
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます